つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m126/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-j/)
メッセージ欄
2011年12月の日記
▼ 2011/12/21(水) エコ活動について
学校だより「つなぐ」の9月号のお願いの欄で、次のような呼びかけを致しました。
『山田中学校では、給食で出される牛乳パック、使用した段ボールや新聞紙、本、紙類を回収して再利用ができるように業者に委託しております。「金曜日はエコの日」として位置づけ、まずはご家庭で飲まれた牛乳やジュース等の紙パックを回収したいと考えております。そこで金曜日に登校する際、お子様に使用した紙パックを持たせていただきたいと思います。持ってきた紙パックは、昇降口に入る前に昇降口前の倉庫に入れて戴きたいです。ぜひ「金曜日はエコの日」が定着し、使用したものが再利用できるような習慣をつけていきたいと思います。ご協力をのほど、よろしくお願いします。』
この呼びかけで、保護者の方や生徒が学校に持参して戴いています。左の写真は、給食の牛乳パックや家庭からの紙パックです。中央の写真は、保護者の方が持ってきてくださった本類です。右の写真は紙類をシュレッダーにかけたものです。
「金曜日はエコの日」が定着できるようにと願っています。ご協力をお願いします。
▼ 2011/12/16(金) 進路講話が行われました。
12月15日(木)、1,2年生の生徒を対象に進路講話が行われました。
講師は現在、県立三島南高等学校の副校長である、秋津 温先生にお願い致しました。秋津先生は、『高等学校受検に向けて 学ぶことの大切さ~中学校から高校へ~』と題して、「今の中学校生活を充実させようという気持ちがなければ、その次に続く高校生活を充実されることはできないし、ひいては将来の豊かで明るい人生を構築していくことは難しいことになってしまう可能性が高い。」というお話をされました。また、「どこに進学するではなく、進学先で何をがんばれるかが大切である。」と付け加えられました。
秋津先生の情熱とユーモアの溢れるお話を聞き、生徒たちも自分の進路を真剣に考えようという気持ちになれたら良いと思います。