ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2018年7月の日記

2018/07/05(木) 7月5日の給食

1807051215461.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆鯖の味噌煮
 ☆切り干し大根の炒め物
 ☆けんちん汁

給食のポイント
 体育や外遊びなどした時は、たくさん汗をかくので、こまめに水分をとることが大切です。水分をとるタイミングは、汗をかいた後にのどがかわいてからではなく、「のどがかわく前」です。また、運動中もこまめにとることが熱中症の予防につながります。
1807051215462.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・鶏肉(宮崎県)
 ・にんじん(和歌山県)
 ・葉ねぎ(三島市)
 ・さやいんげん(北海道)
 ・古根生姜(高知県)

2018/07/04(水) 7月4日の給食

1807041212141.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆太刀魚のマヨネーズ焼き
 ☆小松菜のソテー
 ☆みそ汁

給食のポイント
 牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものでしたが、人と牛の長い歴史の中で人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランスよくふくまれていす。アメリカでは「神が人間にくれた最も完全に近い食品」と言われるほどです。育ち盛りの皆さんは、給食で出る量の牛乳を1日に2から3本飲みたいものです。のどが渇いたときは、すすんで牛乳を飲みましょう。
1807041212142.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(群馬県)
 ・小松菜(三島市)
 ・じゃがいも(三島市)
 ・ごぼう(茨城県)
 ・葉ねぎ(三島市)

2018/07/03(火) 7月3日の給食

1807031207461.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆バンサンスー
 ☆豆腐のチリソース
 ☆メロン

給食のポイント
 きゅうりという名前の由来には2つあります。きゅうりは完熟すると黄色くなり、黄色い瓜とかいて「黄瓜」という説と中国の「胡」から伝わったことから胡の瓜と書いて「胡瓜」という説があります。新鮮なきゅうりは、太さが均一でいぼがチクチクして、ハリとつやがあるものです。今日はバンサンスーに使いました。
1807031207462.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・メロン(茨城県)
 ・きゅうり(群馬県)
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・たけのこ(静岡県)
 ・豚肉(静岡県)

2018/07/02(月) 7月の予定献立表

7月の予定献立表ができました。
ご覧ください!!
ここをクリック

2018/07/02(月) 7月2日の給食

1807021215171.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ハヤシライス
 ☆こんにゃくサラダ
 ☆プルーンヨーグルト

給食のポイント
 7月の栄養目標は、『暑さに負けない体を作る食事をしよう』です。暑いからといって、冷たい飲み物ばかり飲んでいると、飲み物でお腹がいっぱいになり、食事がしっかりとれなく、栄養のバランスがくずれてしまいます。朝・昼・夕食はしっかりとりましょう。
1807021215172.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・じゃがいも(三島市)
 ・キャベツ(三島市)
 ・きゅうり(群馬県)
 ・豚肉(静岡県)