ようこそゲストさん

錦田小学校の給食

2009/01/09(金) 1月9日 今日の給食

0901091233491.jpg今日の献立
牛乳  

わかめラーメン
アメリカンドック
グリーンサラダ

献立のポイント
わかめ
今日のラーメンは磯の香りがする「わかめ」がたっぷり入ったラーメンです。わかめは、おもに体を作る赤の食品ですが、コレステロールや塩分なども体の外に出して、おなかのそうじをしてくれる働きもあります。
ワカメは味噌汁などの汁物の具としてもよく使われます。他にも酢の物、炒め物、サラダ、地域によっては天ぷらなど幅広く料理されます。旨み成分を多く含み、低カロリーです。|

2009/01/08(木) 1月8日  今日の給食

0901081245351.jpg今日の献立
食パン
牛乳
じゃがいもとウインナーのトマト煮
シーフードサラダ
みかん

献立のポイント
じゃがいも
じゃがいもの原産地は南米アンデス山地で日本にはジャカルタから長崎に伝わりました。日本では男爵、メークイン、農林1号などが多く栽培されています。
じゃがいもはさつまいもに比べて糖分が少なく、味もたんぱくなので主食としてもつかわれます。

2009/01/07(水) 1月7日 今日の給食

0901071523551.jpg0901071523552.jpg0901071523553.jpg
今日の献立
七草粥  丸餅  牛乳  さんまの生姜煮   青菜とひじきの煮浸し  みかん

献立のポイント 7日   
海に囲まれ、気候や風土の変化に富む日本では、季節や地域によって、いろいろな野菜や果物の収穫と魚や貝などが漁獲されています。旬の食べ物を知るということは、自分たちの住んでいる地域を知ることです。地元の食材を食べることが、人の健康に良い影響を与えます。その土地の風土の中で自然の恵みに感謝し、豊作と無事を願いながら育ててきた食べ物を食べることで食文化を伝えていくことができます。

今日の給食で使った七草は、地元、三島市の三ツ谷でさいばいされました。最近では、
八百屋さんやスーパーなどでよく見かけるようにもなりました。

七草がゆ
1月7日の朝に、7種類の野菜が入った粥を食べる風習があります。
七草とは、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)です。この7種類の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七草粥といいます。疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効果

もあります。
 

2008/12/19(金) 今日の給食

0812191228041.jpg今日の献立
五目寿司
牛乳
すまし汁
鶏の照り焼き
おひたし
セレクトケーキ

献立のポイント
今日は、今年最後の給食で、12月生まれのお友達のお誕生日を祝う、お誕生日献立です。
五目寿司
      五目寿司は、すし飯に、人参・レンコン・こんぶ・さやえんどう・油揚げなどが入った具だくさんなお寿司です。炒り卵とかにをのせて食べます。

2008/12/18(木) 今日の給食

0812181213591.jpg今日の献立
ご飯
ちりめん佃煮
牛乳
筑前煮
みそ汁
お好み豆

献立のポイント
筑前煮
「筑前煮」は九州地方以外の呼び名です。同じ料理でだと思われがちですが
「がめ煮」に使用される鶏肉は必ず骨付きであるのに対し、「筑前煮」の鶏肉は骨付きではありません。また、「筑前煮」の呼び名は、学校給食の普及により、郷土料理の一環として、全国に浸透したといわれています。家庭科の教科書では「鶏肉を炒りつけて煮る」ことから「炒り鶏」という名前で紹介されていることもあります
  ちりめん佃煮
ちりめんじゃこは、イワシの仲間の小魚を食塩水で煮た後、天日干したものです。小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめんを広げたように見えることからこの名前がつきました。牛乳と共に、カルシウムを多く含む食品です。今日はちりめんの佃煮です。ご飯にかけて食べましょう
ランチルーム
3年2組と5年2組のペアー学級給食です。
5年生の配膳のようすです.
給食当番さんが、じょうずに盛りつけます。一列に並んで給食をもらいます。
0812181213592.jpg
0812181213593.jpg配膳も終わり、いよいよ給食です。給食当番さんの「いただきます」のあいさつです。手をあわせて「おいしい給食いただきます」