ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

2008/12/12(金) 12月12日(金)きょうのこんだて

0812121222511.jpg☆ちゅうかめん
☆ぎゅうにゅう
☆たんたんめん
☆ちゅうかパオズ
☆こまつなとじめじのにびたし

<ぎゅうにゅう>
今日は3年2組のリクエストこんだてです。
3年2組では、ラーメンが人気でした。今日は、ラーメンに
シューマイのようなポークパイズと栄養のバランスを考えて、しめじと小松菜のにびたしを組み合わせました。
最近(さいきん)、牛乳の残(のこ)りが多くなっていますが、どうして給食では毎日牛乳がでるのかわかりますか?牛乳にはみなさんの体が成長するのに必要なカルシウムがたくさん含まれています。骨や歯を丈夫にし、イライラせず落ち着いて勉強することができます。
おなかの調子が悪くなければ、残さず飲んで欲しい大切な食品です。

2008/12/11(木) 12月11日(木)きょうのこんだて

0812111218381.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆マーボドウフ
☆はくさいスープ
☆みかん

<みかん>
今日のくだものは「みかん」です。みかんの原産地(げんさんち)は九州の
鹿児島(かごしま)です。中国のうんしゅう地方から伝わったマンダリンというみかんの仲間の突然(とつぜん)変異(へんい)でできたものです。明治時代になり全国で作られ急速(きゅうそく)に広まりました。日本で生産量も消費量も第1位のくだものです。静岡県もみかんの産地として有名な県です。今日は沼津の西浦でとれた「みかん」です。

2008/12/10(水) 12月10日(水)きょうのこんだて

☆ちゅうかおこわ
☆ぎゅうにゅう
☆やきししゃも
☆ひじきのにもの
☆たまごとえのきのスープ

<やきししゃも>
ししゃもは、頭からしっぽまで全部食べることができます。切り身の魚と違い、カルシウムや鉄分、ビタミンなど色々な栄養をとることができます。
一番の成長期である今、みんなに食べてもらいたい食品です。
徳倉小の給食では、月に一回ししゃもを取り入れるようにしています。頭からしっぽ、よくかんで残さずたべましょう。

0812101217501.jpg
0812101217502.jpg<佐野地区でとれたもち米>
今日は佐野地区でとれたもち米を使って給食室で「中華おこわ」を作りました。

2008/12/09(火) 12月9日(火)きょうのこんだて

0812091224471.jpg<徳倉地区の野菜献立>
☆くろしょくパン
☆ぎゅうにゅう
☆ソーセージのごまパンこあげ
☆ゆでブロッコリー
 (ソイドレッシング)
☆ミネストローネスープ

<ブロッコリー>
きょうの給食は「徳倉地区でとれた野菜こんだて」です。
今月は、ブロッコリーです。ブロッコリーは11月から2月が旬です。ヨーロッパでよくたべられていたブロッコリーは
明治時代に日本に伝わりましたが、まったく広まらなかったようです。昭和40年代になってから一般家庭に広まりました。野菜の中でももっともビタミンCが多く含まれ冬のカゼ予防にはもってこいの野菜です。ブロッコリーに似(に)た色の白いカリフラワーはブロッコリーが突然(とつぜん)変異(へんい)してできた野菜です。

2008/12/08(月) 12月8日(月)きょうのこんだて

0812081217321.jpg☆だいずわかめごはん
☆ぎゅうにゅう
☆じゃがいものそぼろに
☆とんじる

<とんじる>
みそ汁にはいろいろな具を使いますが、その季節にあったで材料(ざいりょう)で作ると味がよりおいしくなります。今日の豚汁はにんじん、だいこん、ごぼう、さといも、こんにゃく、ねぎなどたくさんの季節(きせつ)の野菜を取り入れています。豚汁は、からだを作る食品である「ぶた肉」や「豆腐」、体のちょうしをととのえる食品である「野菜」がたっぷり、ねつや力のもとになる食品の「さといも」も入っています。とても、栄養バランスのとれているみそ汁です。
また、寒い日には体のあたたまるみそ汁です。