ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

2008/10/29(水) 10月29日(水)きょうのこんだて

0810291243061.jpg☆ナッツライス
☆ぎゅうにゅう
☆ちくわとニラのちゅうかいため
☆とうふとチンゲンサイのスープ
<ちくわとニラのちゅうかいため>
名前に「中華」とついている料理をには、ごま油を使う事が多いです。ごま油は、ごまをしぼって作りますが、どく特の味と香りがあります。中華料理には、香りのよい、ごま油がつかわれることが多いです。
ごま油には、「オレイン酸」「リノール酸」という他の油にはふくまれていない栄養がふくまれています。「オレイン酸」「リノール酸」は生活習慣病を防いだり、コレステロールをさげてくれる働きがあります。

2008/10/28(火) 10月28日(火)きょうここんだて

0810281226591.jpg☆ナン
☆ぎゅうにゅう
☆キーマーカレー
☆マカロニサラダ
☆りんご

<キーマーカレー>
カレーという言葉はインドのタミル語で「一種のソース」という意味です。インドの面積は日本の約9倍あります。カレーは熱い地方ほど辛いそうです。給食のキーマーカレーのルーの中に見た目にはわからないと思いますが大豆が入っています。大豆は私たちの血や肉をつくるたんぱく質を多く含んでいます。キーマーカレーのキーマーとは「ひきにく」という意味です。
今日は「ナン」というインドで食べられているパンにつけて食べましょう

2008/10/27(月) 10月27日(月)きょうのこんだて

0810271213441.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆ごぼう入りハヤシライス
☆フレンチサラダ
☆とうふドーナツ

<今日は「絵本の中の美味しい料理」を給食のこんだてに取り入れました。
「バムとケロのにちようび」という本を知っていますか?
しっかりものの犬のバムと やんちゃでわんぱくなカエルのケロの二人が主人公の
とっても楽しい本です。
ある雨の日曜日、バムは部屋でゆっくりと おやつ を食べながら読書をするための
「おやつ」をケロと手作りします。二人はドーナツを作るのですが、天井まで届くほどの山盛りドーナツを作ります。
今日、徳倉小の給食室でも447人分のドーナッツを手作りしました。
栄養のバランスを考えて「とうふ」と「ごま」が入っているドーナツです。
ミネラルたっぷりの「くろざとう」を仕上げにまぶしてあります。

2008/10/24(金) 10月24日(金)きょうのこんだて

0810241223021.jpg☆サケときのこのピラフ
☆ぎゅうにゅう
☆かぼちゃのコロッケ
☆むしキャベツ(ゴマソース)
☆はくさいスープ

<かぼちゃのコロッケ>
今日は「絵本の中の美味しい料理」を給食のこんだてに取り入れました。
「14ひきのかぼちゃ」という本を知っていますか?
おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃんに10人きょうだいのねずみ家族の14ひき。みんなでかぼちゃのたねをまくことになりました。
畑をたがやし、タネをうえ、めがでた時はみんなでよろこびました。
また、あらしにもたえぬいた「かぼちゃ」を14ひきはしゅうかくして、かぼちゃの料理をつくるお話です。その中の「かぼちゃコロッケ」を給食に出しました。

2008/10/23(木) 10月23日(木)きょうのこんだて

0810241226121.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆みそおでん
☆ツナサラダ
☆のりつくだに

<みそおでん>
おでんの中のこんにゃくはサトイモ科の植物の球根「こんにゃくいも」からつくられる加工食品です。日本の主な産地は群馬県ですが原産地はインドシナ半島といわれています。食物センイが多く含まれ、お腹の調子を整える働きをします。昔の人はこんにゃくを「おなかの砂おろし」「胃のほうき」と言い体内の毒さらしとしてこんにゃくをたべていました。
今日は「徳倉地区でとれた野菜献立」です。今日は徳倉地区でとれた「さといも」を
おでんにつかいました。