ようこそ
ゲスト
さん
ログイン
沢地小学校の給食
メッセージ欄
2010年2月の日記
次のページ
▼
2010/02/26(金)
2月26日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*ソフトめん
*カレーソース
*ビーンズサラダ
*かこうこざかな
こんだてのポイント
<ソフトめん>
ソフトめんは学校給食用の小麦粉を使って、昭和41年から作られています。普通のめんとは少し違い、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はカレーソースとからめて食べましょう。
▼
2010/02/25(木)
2月25日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*むぎごはん
*じゃがいものそぼろに
*みそしる
*のりのつくだに
*くだもの(ぽんかん)
こんだてのポイント
<ぽんかん>
今日のくだものはぽんかんです。ぽんかんは、鹿児島県、宮崎県、高知県など、ごく限られた土地でしか作られておらず、生産量もみかんなどと比べると少ないです。皮がやわらかいのでむきやすく、味も香りも良いのが特徴です。
▼
2010/02/24(水)
2月24日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*むぎごはん
*にじますのやさいあんかけ
*とんじる
*くだもの(いちご)
こんだてのポイント
<にじますのやさいあんかけ>
「にじます」は静岡県富士宮市の特産品です。富士宮といえば、「富士宮やきそば」が有名ですが、最近では、「にじます」も市の魚に認定されるなど、脚光をあびています。富士宮市では、富士山からの豊富なわき水や地下水を利用して、「にじます」の養殖がされています。今日はにじますに野菜あんをかけて食べましょう。
▼
2010/02/23(火)
2月23日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*すきやきごはん
*ごぼうサラダ
*みそしる
こんだてのポイント
<みそしる(ほうれん草)>
ほうれん草は色の濃い野菜で、ビタミンCや鉄分などをたくさんふくんでいます。今日のみそ汁に入っているほうれん草は、農家の下里さんが朝、沢地小学校に届けてくれました。下里さんの畑では、できるだけ農薬を使わないための工夫をたくさんされています。
のこさずにたべましょう。
▼
2010/02/22(月)
2月22日の給食
【
給食メニュー
】
今日のこんだて
*ぎゅうにゅう
*ちゅうかどん
*カニととうふのスープ
*てづくりミルクプリン
こんだてのポイント
<ちゅうかどん>
中華丼は中華料理の一つで、豚肉やいか、たくさんの野菜をいため、中華風の味付けをしたものをごはんの上にかけて食べます。海、山、畑の食品がたくさん入り、栄養のバランスもよく、ボリュームもたっぷりで、スタミナのつくどんぶりです。残さずに食べましょう。
次のページ
メニュー
学校のブログに戻る
Infomation
過去の記事一覧
印刷用の表示
カレンダー
<<
2010/02
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
1月27日(金)✿給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立*
1月26日(木)*給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立*
1月25日(水)✿給食週間 季節の食材と地場産物を活かした献立✿
1月24日(火) ✿給食週間 お祝い献立✿
1月23日(月)✿今日から「給食週間」です。給食の歴史や食べ物の大切さを再確認し、感謝の心を持つため「給食週間」が毎年実施されています✿
カテゴリ一覧
月間献立表
(156)
給食メニュー
(2781)
検索
タイトル
全文
管理メニュー
ログイン
System info
Apache : prefork
Runtime : cgi perl
RDBMS : pseudo DB
Loading...