ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2010年11月の日記

2010/11/30(火) 11月30日の給食

1012020830451.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *たらのあまずあんかけ
 *エリンギソテー
 *とうふとちんげんさいのスープ

heartこんだてのポイントheart
 <エリンギソテー>
きのこの種類は約1万種あり、日本では2000種類ほどが確認されています。きのこは雨の多い梅雨の時期と、寒くなり始める秋に多くとることができ、この時期がおいしいと言われています。今日は三島でとれたエリンギをソテーにしました。味わって食べましょう。

2010/11/29(月) 11月29日の給食

1012020832311.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *カレーピラフ
 *ビーンズサラダ
 *やさいスープ

heartこんだてのポイントheart
 <ぎゅうにゅう>
だんだんと寒くなり、冷たい牛乳が飲みにくい季節になってきました。給食で毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか。牛乳にはみなさんの成長に必要なカルシウムがたくさん含まれていて、骨や歯を丈夫にします。牛乳はごくごくと一気に飲むと消化が悪く、おなかをこわすので、ゆっくりと飲みましょう。

2010/11/26(金) 11月26日の給食

1011261524411.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *みそおでん
 *ツナのあえもの
 *くだもの
  (みかん)

heartこんだてのポイントheart
 <みそおでん>
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理です。今日は、大根、蒟蒻、昆布、ちくわ、さつま揚げ、さといもが入っています。味がしみるようにじっくりと煮込むのがおいしさのコツです。今日は味噌ダレをかけて食べる、味噌おでんです。

2010/11/25(木) 11月25日の給食

1011261526451.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *チンジャオロース
 *ちゅうかコーンスープ
 *くだもの
  (りんご)

heartこんだてのポイントheart
 <チンジャオロース>
チンジャオロースには、ピーマンがかかせません。ピーマンが嫌いでも、チンジャオロースのピーマンは、お肉の味がしみていておいしく食べられると思います。ピーマンは緑黄色野菜の仲間で、体に必要なビタミンがたくさん含まれています。ピーマンは、品種が多く赤、緑、黄色といろどりとしてもよく使われる野菜です。

2010/11/24(水) 11月24日の給食

1011261532021.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *ひじきごはん
 *あげだしどうふのやさいあんかけ
 *こふきいも
 *みそしる

heartこんだてのポイントheart
 <ひじきごはん>
ひじきは北海道の南部から九州までの沿岸(えんがん)に生育(せいいく)している海藻(かいそう)です。カルシウムや鉄分、食物(しょくもつ)繊維(せんい)などをふくんでいて、栄養たっぷりの海藻(かいそう)です。今日はひじきごはんにしました。のこさずに食べましょう。