ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2020年1月の日記

2020/01/24(金) 2020年1月24日

2001291816481.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
赤飯
ごま塩
黒はんぺんのお茶フライ
ごま和え
すまし汁


☆主な食材の産地☆

白菜(三島市産)
小松菜(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)
えのきたけ(長野県産)

2001291816482.jpg黒はんぺんは、さば、いわし、あじなどの新鮮な青魚を主な原料にしています。江戸・明治時代まで、駿河湾を漁場とする漁師の家は、いわしやさばなどの魚をそのまま自家用にして食べていたそうですが、その後、すり鉢ですってお湯に入れ、加工して食べるようになり、これが黒はんぺんの始まりといわれています。300年以上の伝統を持つ静岡県ならではの食材です。

放送では他の地域の給食を紹介しながら、三島の給食の特徴を話しました。
給食週間は今日までですが、これからも給食から様々なことを学んだり経験したりしてください。

2020/01/23(木) 2020年1月23日

2001281018381.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
おざく
れんこんサラダ
みそ汁
納豆


☆主な食材の産地☆

里芋(三島市産)
大根(三島市産)
キャベツ(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)

2001281018382.jpg三島・函南地区の郷土料理に「おざく」があります。おざくは、お祭りやお祝い事の時に隣近所が助け合い、それぞれの畑で穫れた野菜を持ち寄ってざくざくと切り、鍋で煮た料理です。肉の代わりに油揚げでだしを取ります。
今日はALTのダン先生からアメリカの給食についてやダン先生の好きな食べ物、日本の食べ物でびっくりしたものについて聞きました。

2020/01/22(水) 2020年1月22日

2001280938391.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
三島コロッケ
ソース
野菜ソテー
豚汁
加工小魚


☆主な食材の産地☆

キャベツ(三島市産)
小松菜(三島市産)
里芋(三島市産)
大根(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)
豚肉(三島市産)

2001280938392.jpg今日は、三島の食材をたくさん使った献立です。三島市の生産者さんが愛情を込めて育てた三島馬鈴薯・キャベツ・小松菜・大根・里芋・葉ねぎを使っています。味わって食べましょう。

今日は教頭先生がお昼の放送で給食の思い出についてお話をしてくれました。

2020/01/21(火) 2020年1月21日

2001270957181.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
むぎいりごはん
さけの西京焼き
たくあん
すいとん汁
りんご


☆主な食材の産地☆

さつまいも(三島市産)
大根(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)
にんじん(愛知県産)
りんご(青森県産)

2001270957182.jpg日本で初めて給食が出たのは、明治22年、山形県鶴岡の私立忠愛小学校です。
この小学校を建てたお坊さんが、お弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎり、焼き魚、漬け物を出したのが始まりです。今日は最初の給食をイメージした献立にしました。
お昼の放送では、校長先生がこどもの頃の給食についてお話ししてくれました。当時の献立表も掲示しました。子どもたちは興味深そうに見ていました。

2020/01/20(月) 2020年1月20日

2001231847571.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
オムレツ
さつまいものからめ炒り
野菜スープ
大豆のふりかけ


☆主な食材の産地☆

さつまいも(三島市産)
キャベツ(三島市産)
小松菜(三島市産)
パセリ(静岡市産)
玉ねぎ(北海道産)

2001231847572.jpg今週、一週間は給食週間です。給食を作るためには、多くの人たちの協力がかかせません。給食ができあがるまでには、誰がどのような仕事をしているのかを知り、様々な人たちに支えられて給食が行われていることに感謝して食べましょう。今週は、給食週間にちなんでいろいろな給食が出ます。今日は、校長先生がこどもの頃に食べていた「さつまいものからめいり」にしました。