2021年5月の日記
今日は1年生から4年生までが遠足に出かけています。行き先は、富士山樹空の森です。今年度から始まった「佐野っ子活動(縦割り活動)」を活用しての遠足です。みんなとても楽しそうに遊んでいます。
ものを燃やす前にあった酸素は、ものを燃やすとなくなってしまうのではないかなどの予想が出されていましたが、結果はどうなったでしょうか。
6年生、理科の授業の様子です。 「物の燃え方と空気」の単元を学習しています。これまで、物が燃え続けるには何が必要か、物を燃やすはたらきのある気体は何かなどについて、実験を通して学習してきました。 今日は、物を燃やす前と物が燃えたあとで、空気はどのように変わるかの実験です。使用するのは、気体検知管と呼ばれるもの。気体を数値で表すことができる道具です。 各班ごと、分担して協力しながら実験をすすめていました。
5年生、社会科の授業の様子です。 「国土の地形の特色」の単元を学習しています。日本の国土のさまざまな地形について、山脈や山地が多いこと、火山が多いことなど、資料を基にいっしょうけんめい考えていました。 資料から必要な情報を取り出すという力は、さまざまな教科で重要です。
4月の間は毎日4時間授業だった1年生も、5月に入り火・水・木曜日が5時間授業となりました。今日の5時間目は、音楽。「チェッ チェッ コリ」や「ひらいた ひらいた」などの曲を、歌いました。体を動かしながら、楽しく歌うことができましたね。
運動会に向けて、準備が着々と進んでいます。 今日の昼休みには、6年生が大玉に空気を入れていました。 最初は2人で運んでいましたが、通りかかった二人がさっと手伝いに入りました。 さすが6年生です。 運動会まで3週間。今年の運動会は、縦割りで行います。6年生のリーダーシップが発揮されます。
昼休みは、図書室へ行きました。 お気に入りの本を見つけて、じっくりと読む子。 お友達と楽しみながら読む子。 短い時間でしたが、本の世界に入って過ごしました。 どんな本を読んでみたのか、ご家庭でもぜひ聞いてみてください。
1年生、図画工作の授業の様子です。 「紙を折って、切って」作品づくりに挑戦です。色紙を四角や三角、パフェの形(1年生の子どもたちの表現)に折り、はさみでチョキチョキ。 どんな形ができるかな? 創造力をはたらかせながら、思い思いに作品を作り、「〜ができたぁ」と嬉しそうに、友達や先生に見せる子どもたちです。