日本の歴史と三島の歴史はつながっています。奈良時代、聖武天皇が東大寺を造り、全国に国分寺をお造りになったから、伊豆国分寺が広小路にあるのだし、頼朝が三嶋大社で旗揚げしたから鎌倉時代が始まるきっかけになったわけで、教科書の中だけで時代を理解するのではなく、身をもって知ることが学習を好きになる近道だと考えます。今日の学習が子ども達の考えたり、感じたりするきっかけになれば幸いです。
西コミュニティーセンターをお借りして、三島の歴史をうかがう6年生です。
9月4日(水) 3校時に6年生がふるさとガイドをされている皆様から三島の歴史について学びました。社会科の授業では、今、江戸時代について学んでいます。では、その時の三島はどのようになっていたのか?古い絵図を見せたり、現在まで残ってる物の写真を見せたりしながらイメージが膨らむように丁寧に話をしていただきました。
昨日から市の音楽祭に出場する4年生が、朝の合唱練習を始めました。もともと音楽の大好きな学年で、これまでも精一杯に歌い上げてきました。4年生になって、よりきれいなハーモニーを求めて歌っている姿は、立派な高学年の姿です。歌声にも成長を感じました。9月30日(月)が本番です。これからどれだけハーモニーに磨きがかかるかとても楽しみです。