ようこそゲストさん

三島市立徳倉小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m106/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/tokura-e/)

メッセージ欄

2021年1月の日記

2021/01/12(火) 委員会活動2

2101121712141.jpg2101121712142.jpg2101121712143.jpg
写真左:「春に咲く花」を紹介するための掲示物を作成している園芸委員会
写真中央:トイレをきれいに使うための方法や呼びかけを考える環境美化委員会
写真右:先生方のおすすめ本を紹介する新聞について話し合う図書委員会

2021/01/12(火) 委員会活動4

2101121725441.jpg2101121725442.jpg
写真左:全校が運動を楽しむための「縄跳び企画」「リレー対決企画」の準備を進める体育委員会
写真右:校内放送のBGMの選曲について意見交換する放送委員会

2021/01/12(火) 委員会活動1

2101121650501.jpg2101121650502.jpg2101121650503.jpg
 今日は、6校時に委員会活動がありました。5・6年生が学校のために、何ができるかを考え、話し合い、行動している姿がたくさん見られました。
写真左:回収したエコキャップの重さを計測するISO委員会
写真中央:「早寝早起き朝ご飯」が定着するための準備をする保健委員会
写真右:給食記念週間の掲示物などの準備を進める給食委員会

2021/01/08(金) 冬休みの作品〜123年生〜

2101081634451.jpg2101081634452.jpg2101081634453.jpg
 1年生、2年生の教室には、絵日記が掲示されています。冬休みの中で、心に残った家庭生活の一コマが、かわいらしい絵と文章で生き生きと表現されていました。3年生は、初めての書き初め作品への挑戦でしたが、力のこもった作品が多く、驚きました。作品から、集中して真剣に課題に取り組んだ様子が伝わってきました。 

2021/01/07(木) 冬休みの作品〜456年書き初め〜

2101071037181.jpg2101071037182.jpg2101071037183.jpg
 学校再開から2日目です。本日から給食も開始されます。今日も子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいです。強風の中でも校庭で走りまわる姿を見ていると、「子どもは風の子」という表現がぴったりだなあと感じます。
 校内には、冬休みの課題の書き初めが掲示されています。4年「信じる力」5年「夢を追う」6年「希望の朝」、どれも素敵な言葉です。力強く書かれた作品から、この1年への意気込みが感じられます。