ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2016年10月の日記

2016/10/26(水) 4年 社会科見学 その3

4年生

1610261713281.jpg1610261713282.jpg1610261713283.jpg
 今回の社会科見学では
1 静岡の町を歩きました。たくさんのお店が並び、とても賑やかでした。
2 お昼は県庁16階の食堂で注文したお弁当を食べました。16階から見た景色もすごかったです。
3 行きは満員の東海道線で1時間立ちっぱなし。帰りは待望の新幹線です。自動改札機も体験しました。(やったね)
 いろいろ経験できた一日です。
 学習したことは、これから社会科新聞としてまとめていきます。

2016/10/26(水) 4年 社会科見学 その2

4年生

1610261705021.jpg1610261705022.jpg1610261705023.jpg
 次の見学場所は「静岡県危機管理センター」。ここは災害が起きた時、県民を早く助けるための作戦を立てる場所です。特別に対策会議用テーブルも使わしてもらいました。(知事さんが座る椅子に座らせてもらった子もいます)
 最後に110番センターを見学しました。静岡県内で発信された110番はすべてここにつながります。みんなが見学している数分の間に、なんと5件もの110番の電話が。みんなびっくりしていました。(ここは写真撮影ができません)

2016/10/26(水) 5年生薬学講座

1610261702031.jpg1610261702032.jpg1610261702023.jpg
今年度も三島警察署生活安全課の方と、学校薬剤師さんによる薬学講座が開かれました。お酒・たばこ・危険ドラッグ・麻薬などの害や、お薬の正しい飲み方などを学びました。熱心にメモをとり、気になることを質問をする「学びの達人」の姿がみられました。

2016/10/26(水) 4年 社会科見学 その1

4年生

1610261652551.jpg1610261652552.jpg1610261652553.jpg
 4年生は、社会科見学で静岡県庁の見学に出かけました。
 まずは県庁本館、本会議場の見学。ここで県議会の仕事について学習しました。議場に入るやいなや、みんな「かっこいいー」「すごーい」の声。 厳粛な空気を感じ取ったようです。

2016/10/25(火) さつまいもの収穫

1610251421101.jpg1610251421102.jpg1610251421103.jpg
 本日、3時間目。全校でいも掘りをしました。植付から5ヶ月。みんな今日の日を楽しみにしていました。
 植付から今までお世話していただいたJA壮青年部の皆様にあいさつした後、いよいよいも掘り開始です。大きないもの出現にあちこちで歓声が上がります。広い農園のため短時間で終わるのかと心配していましたが、そこは坂っ子。手際の良い作業で、時間内に終えることができました。
 収穫したいもはPTA会長さんのトラックで学校に運び、次の作業が待っています。

2016/10/25(火) 収穫した「いも」は…

1610251431451.jpg1610251431452.jpg1610251431453.jpg
 体育館の渡り廊下に並べられた「いも」のすごさ。すごいです。
 それらをここできれいにしていきます。つるを切ったり、ひげ根を取ったりします。また、箱根の里まつりで販売する「焼き芋用のいも」の選別をしたりしました。
 本日収穫したいもは、一人2個持ち帰りました。ご家庭にて調理をして、子どもと一緒に収穫の喜びを味わっていただけたら嬉しいです。
(採りたてよりも、数日間寝かせてから調理した方が甘みが出るとのことです)

2016/10/24(月) ちいさな音楽会 その2

学校行事

1610241544141.jpg1610241544142.jpg1610241544143.jpg
音楽会の後半は、「合奏してみよう!」のコーナーです。
『ソラシドマーチ』を、2年生までは合唱、3年生以上がリコーダーで合奏します。タンギングの仕方などを指導していただいた後、ニルバーナアンサンブルの皆さんと合奏しました。
最後に、6年生児童の指揮で坂小学校の校歌を歌いました。本物の音楽に触れながら、「音を楽しむ」ことができました。

2016/10/24(月) ちいさな音楽会 その1

学校行事

1610241538551.jpg1610241538552.jpg1610241538553.jpg
今日は5校時に、三島市教育委員会主催の小学校巡回音楽会 『ちいさな音楽会』〜リコーダーを聴いてみよう〜 が開かれました。『ニルバーナアンサンブル』の皆さんがピアノ、チェロ、リコーダー、カホン(箱形のパーカッション)で演奏を聴かせてくださいました。坂小ならではですが、目の前で奏でられる楽器の音色に、すてきな時間を過ごしました。

2016/10/21(金) 農事活動 ダイコン間引き

1610211331461.jpg1610211331462.jpg1610211331453.jpg
先月の27日にまいたダイコンの種。一月たたないうちに、こんなに大きくなりました。今日は全校児童で苗の間引きに行きました。苗が混み合ってきているので、一番元気な苗を残して間引きます。そうすることで残った苗が元気に育つそうです。学校支援地域本部の内藤さんから説明を聞いて、さっそくペアで作業を始めました。
間引きが終わった後は高学年が追肥と除草作業をしました。さすがは上級生。慣れた道具さばきで畑をきれいにしてくれました。ブロッコリーの苗も元気に育ち、それぞれの収穫が楽しみです。

2016/10/20(木) 図書委員の呼びかけ

学校行事

1610201629021.jpg1610201629022.jpg1610201629023.jpg
読書の秋です。ハロウィンも近いことにちなんで、図書委員の児童が各教室で『ハロウィンおねがいパレード」を行いました。
「歩きながら読む」「歯を磨きながら読む」「食べながら読む」など、『ながら読み』はしないでくださいと、読書する際のお願いを呼びかけました。
「約束を守ってくれないと、いたずらしちゃうぞ〜」 

2016/10/19(水) 市内音楽会壮行会

学校行事

1610191004211.jpg1610191004212.jpg1610191004213.jpg
今日はゆうゆうホールで市内小中学校音楽発表会が行われます。坂小学校からは毎年4〜6年生が参加しています。そこで今朝、出発前に壮行会を行いました。1〜3年生と保護者の方に、今日歌う『大切なもの』を披露しました。
6年生の代表児童は「歌詞の意味を考えながら歌う」「練習の成果を出し切る」と述べてくれました。 すばらしい歌声が体育館に響き、とてもすてきな時間でした。ステージでもがんばってくれることでしょう!!

2016/10/14(金) 6年生 修学旅行説明会

6年生

1610141645291.jpg1610141645292.jpg1610141645283.jpg
11月1日からの修学旅行に向け、6年生は事前学習の真っ最中です。今日は保護者の皆さんに来ていただき、説明会を開きました。日程や見学先についてスライドを見ながら担任の説明を聞きました。班のメンバー紹介とめあての発表を済ませ、おうちの方に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。修学旅行、楽しみです!!