ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2016年9月の日記

2016/09/30(金) 大根 発芽しました

1609301612561.jpg1609301612562.jpg1609301612563.jpg
 火曜日に蒔いた「大根」の種。3日後の本日、みごと発芽が確認できました。もう少し育ったら間引きです。間引きした大根(大根の葉)は、味噌汁に、菜飯に最高です。もう少しお待ちください。

2016/09/29(木) 朝の合唱練習

1609290823451.jpg1609290823452.jpg1609290823453.jpg
 運動会が終わって、だんだんと秋が近づいてきたような気がします。秋と言えば「文化の秋。」学校では合唱コンクールに向けて、恒例の朝の練習が始まりました。
 登校してきた高学年の子ども達はすぐに音楽室に集合。6年生を中心に練習が始まります。今年の歌は「大切なもの」 10月19日(水)の発表会に向けて、毎朝練習を行います。朝早い登校になりますが、よろしくお願いします。

2016/09/28(水) ブロッコリーの植え付け その2

1609280841161.jpg1609280841162.jpg1609280841163.jpg
 9月4日(日)に植えたブロッコリーはものすごく順調に育っています。(写真左)その後に植え付けた苗も順調です。(写真中央)このように日をずらして植えることで、数回に分けて収穫できます。(長い期間、食べることができるということです)
 大根の種まきのあと、高学年は残って最後の植え付け作業をしました。さすが坂っ子高学年。手慣れたもので、あっという間に500株近い苗を植え付けました。
 これですべての植え付け作業は終了。全部で1500株近いブロッコリーを植えたことになります。これからは、11月末の収穫まで、草取り作業などのお世話をしていきます。

2016/09/28(水) 大根の種まき

1609280829281.jpg1609280829282.jpg1609280829283.jpg
 9月27日(火)第3時間目に、幼稚園のお友達とともに大根の種まきをしました。
 朝から、坂地区活性化協議会(学校地域支援本部)の皆様が準備をしてくださいました。畝には約30cm間隔で3つの穴が開けられています。一つの穴に一粒づつ種を植えていきます。明日からだんだん天気がくずれるようで、種まき後のいいお湿りになることでしょう。順調にいくと3日ほどで発芽するそうです。
 

2016/09/26(月) 運動会 その15

学校行事

1609261430411.jpg1609261430412.jpg1609261430413.jpg
 最終種目、プログラム17番、4・5・6年生の団体演技「Happiness」です。
 今までの練習の成果をすべて出し切った最高のダンスを披露しました。(ダンス終了後、POSA先生とご対面。涙・涙のひとときでした)

2016/09/26(月) 運動会 その14

学校行事

1609261421201.jpg1609261421202.jpg1609261421203.jpg
 プログラム15番、5・6年生の団体競技「山中城の戦い」です。騎馬をつくって的まで進み、ボールを投げて的(空き缶)を倒します。どの子もなかなかの腕前で、みごとに的中していました。

2016/09/26(月) 運動会 その14

学校行事

1609261348261.jpg1609261348262.jpg1609261348263.jpg
 プログラム14番、3・4年生の団体競技「The eye of a typhoon」です。(簡単に言うと「台風の目」です。)子どもたちはあの長い距離を、竹の棒をもってよくがんばったと思います。

2016/09/26(月) 運動会 その13

学校行事

1609261340251.jpg1609261340252.jpg1609261340253.jpg
 プログラム13番、ペアリレー「ペアの駆け引き2016」です。
 今年のペア競技は、フラフープでボールを運び、ミニハードルを飛び越し、フープ投げの往復です。高学年は低学年の友だちに気を遣いながら競技を進めていきました。

2016/09/26(月) 運動会 その12

学校行事

1609261328521.jpg1609261328522.jpg1609261328523.jpg
 プログラム12番、全校児童による団体演技「We will rock you」です。
 この日のために東京からPOSA先生も駆けつけてくれました。低・高学年のパート、赤・白組のパートと、いろいろなダンスパートが組み合わさって、一つのダンスとなりました。(POSA先生も感激!!)

2016/09/21(水) 運動会 その11

学校行事

1609211645041.jpg1609211645042.jpg1609211645043.jpg
 午後の部です。
 プログラム11番。「応援合戦」です。午後の部は、赤、白別々に応援が行われました。それぞれ、熱の入った応援に大きな拍手が沸き起こりました。

2016/09/21(水) 運動会 その10

学校行事

1609211602281.jpg1609211602282.jpg1609211602283.jpg
 プログラム10番 1,2,3年生による団体演技 「坂っ子サンバ」です。午前の部の最後になります。この日のために、毎日、朝早くから練習を積み重ねてきました。カラフルなTシャツとボンボンもあり、運動場に映えました。とても素晴らしい踊りにみんな感激です。

2016/09/21(水) 運動会 その9

学校行事

1609211541381.jpg1609211541382.jpg1609211541383.jpg
 プログラム9番。 全校種目「紅白対抗綱引き」です。今年度より新たに加わった種目です。大人数で引っ張るので今までとは迫力が違います。応援する方も興奮しました。