2022年1月の日記
4年2組、体育の授業のようすです。 今日はドッジボールラリーを行いました。「1、2、3・・・」と声をかけながら、ボールを投げていきます。「からだがうしろにそれてしまうから、前の方に投げよう」「相手の方に向けて投げると、取りやすいよ」など、改善点を見つけながら取り組んでいます。 目標の回数には、達成することができたかな?
1年生、算数の授業のようすです。 今日はiPadを使い、20より大きい数を数えました。「10のかたまりをつくれば数えやすいよ」「5のかたまりがいっぱいだから、10のかたまりにまとめればいいのかな」など、数えやすい方法を見つけて取り組んでいました。 iPadの画面を広げたり、印を付けたりしながら、工夫して数えることができました。
2年生が、先日行われた定着度調査の振り返りをしました。 どんなところが間違いやすいのかを確認し、間違えてしまった問題については直していきました。友達と相談したり、アドバイスをもらいながら、自分の解答用紙を確認していきます。何度も見返しながら、復習することができました。
3年生、国語の授業のようすです。 今日は、教科書にある絵の中から一つを選び、物語をつくりました。iPadを使い、書き進めていきます。子どもたちは、集中して取り組んでいました。 どんな物語が完成するのでしょうか。はやく読んでみたいです。
14日(金)佐野小で行われた「せせらぎ音楽祭」が、静岡新聞で紹介されましたので、ぜひご覧ください。こちらをクリックしてください。
3年生、社会科の授業のようすです。 今日は「警察署ではどのような取組をしているのでしょうか」について、調べました。教科書を読みながら、ワークシートにまとめました。全員で意見を共有するために、黒板に書いていく子もいます。 自分だけでは気づかなかったことも、友達と意見交換することで、考えが深まっていきます。iPadの文字入力も、スムーズになってきた3年生です。
6年生、理科の授業のようすです。 今日は、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水を見分ける方法について考えました。 まずは、においをかいでみます。アンモニア水は、かなり強烈なにおいがするため、思わず顔をしかめてしまいます。そのほかにも、熱して蒸発させたり、二酸化炭素を含ませたりと、さまざまな方法を挙げていきます。 どんな方法を取り入れると、実験が順調に行えるのでしょうか?仮説を立てて実証していきましょう。
1年生、国語の授業のようすです。 今日は新出漢字の練習をしました。「女」という漢字では「く、の、いち」とつぶやきながら、なぞり書きをしました。3回ほど書き終えると「覚えた!」「上手に書けるようになったよ」と嬉しそうな子どもたちです。 音を効果的に用いて、漢字を覚える1年生です。
4年1組では、先日行われた定着度調査の振り返りを行いました。 間違えてしまったり、考え方が難しかったりした問題について、一人でじっくりと考える子、友達と一緒に考える子など、それぞれに合った方法で考えていきました。 わかるまで何度も繰り返し問題文を読み返し、ミスを少なくしていこうとする4年生です。自分自身を振り返り、次につなげていこうとする姿勢がとても立派ですね。
4年2組では、先日行われた定着度調査の国語について振り返り学習を行いました。 漢字を見直す場面は、「寒い」という漢字を書きました。「一本、横画が多かったよ」「寒いって毎日言っているのに、漢字は忘れてしまったよ」など、自分の書いた漢字を見直しました。 自分自身を振り返り、次に生かしていこうとすることができる4年生です。今日直した漢字は、これから正しく書いていけるといいですね。