ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2022年2月の日記

2022/02/14(月) 三角形のかき方を考えました

6年生

2202141134011.jpg2202141134012.jpg2202141134013.jpg
 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、教科書に示された三角形ABCを2倍に拡大した三角形DEFのかき方について、考えました。分度器を使う子、コンパスを使う子、定規を使う子と、それぞれの方法でかいていきます。3種類の方法でかけるよう模索していました。
 じっくりと考えながら取り組んでいく6年生です。

2022/02/14(月) eライブラリを使って復習をしました

2年生

2202141038581.jpg2202141038582.jpg2202141038573.jpg
 2年生がeライブラリをつかって、かけ算などの復習に取り組みました。
 eライブラリの問題を解くと、瞬時に正誤がわかります。間違えてしまっても、繰り返し解くことができるので、わかるまで取り組みやすくなっています。
 自分のペースで進められるところも、よいところです。ご家庭でもぜひ活用してみてください。

2022/02/14(月) こんなアイデア、どうかな

4年生

2202141055191.jpg2202141055192.jpg2202141055193.jpg
 4年2組、国語の授業のようすです。
 今日は、3種類の絵を見て、どんなところに困っているかを確かめた後、それを解決するための方法について考えました。
 絵の一つは、盲導犬をつれた人が横断歩道を渡れずに困っている場面です。「横断歩道の前に、点字ブロックがあるといいんじゃない?」「音のでる信号機を見たことがあるよね。あれをつけると安心すると思うよ」など、自分たちの生活経験と合わせながら考えていました。
 これから、くらしやすい社会になるようなアイデアを出し合い、クラスの友達にわかりやすく伝わるように文章にまとめる学習に入ります。

2022/02/14(月) 位置のあらわし方

4年生

2202141101431.jpg2202141101432.jpg2202141101433.jpg
 4年1組の教室に入ると、皆で地図帳を広げていました。
「甲府はウの6だよ」「6年生が修学旅行で行ったところだよ」と教えてくれる子どもたち。社会の授業かと思ったら、算数の授業の最中でした。
 縦軸と横軸に分けられた表を見て、「横1、縦5「横2、縦5」などの場所を確認し、位置のあらわし方の学習に取り組みました。
 算数の教科書だけではなく、地図帳なども使いながら学習することで、生きた知識となって身についていきますね。学んだことを、生活の中でも生かしていこうとする4年生です。

2022/02/14(月) 図を使って考えよう

1年生

2202141035301.jpg2202141035292.jpg2202141035293.jpg
 1年生、算数の授業のようすです。
 今日も、図を使って計算式を考えていきました。今日の問題は「さきさんは、どんぐりを10こひろいました。いもうとはさきさんより3こすくなかったです。いもうとはなんこひろいましたか」です。
 さきさんを●、いもうとを○と並べて書き、違いを明確にしていました。前時までに学習したことを活用し、スムーズに図に表すことができました。

2022/02/10(木) eライブラリを使って復習をしたよ

3年生

2202101321051.jpg2202101321052.jpg2202101321053.jpg
 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、eライブラリを使って、分数のたし算や3つの数のかけ算などの復習に取り組みました。eライブラリでは、自分のペースで学習を進められるので、子どもたちも夢中になって取り組みます。
 家庭学習としても活用することができるので、これまでの復習としても利用してみてくださいね。

2022/02/10(木) 1日の生活カルタ

4年生

2202101314321.jpg2202101314322.jpg2202101314323.jpg
 4年2組、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、授業の終わり5分ほどの時間を使って、生活に関する言葉を用いたカルタを行いました。
 ALTが、朝から夜までの行動「brush my teeth」「check my school bag」「go home」などを、英語で話します。その言葉を聞いて、札を取っていきました。絵とアルファベットを組み合わせながら、瞬時に札を取っていく子どもたちです。
 短い時間でも、友達と一緒に学べる時間は、とても楽しいものですね。

2022/02/10(木) 電流がうみ出す力

5年生

2202101402161.jpg2202101402162.jpg2202101402163.jpg
 5年生が、理科「電流がうみ出す力」の単元テストに挑戦です。
 電磁石の働きや性質、検流計の使い方など、これまで学習してきたことについて確認をしました。子どもたちは、いつも以上に真剣に机に向かっていました。
 背筋をぴんと伸ばして、問題に取りかかりました。

2022/02/10(木) 書写の時間です

4年生

2202101357411.jpg2202101357412.jpg2202101357413.jpg
 4年1組、書写の授業のようすです。
 前時書いた習字とお手本とを見比べて、縦画や横画の長さや曲がりの角度などについて確認しました。
「お手本では横画が3つとも同じ長さなのに、私のはばらばらしているよ。だから、そろえて書くようにするよ」「右に払うところで止まっているから、止まった後にも筆をすっと動かしていくよ」など、今日の授業のめあてを自分できめることができました。
 粘り強く何度も練習を繰り返す子どもたちです。

2022/02/10(木) 日本の魅力についてまとめています

6年生

2202101256141.jpg2202101256142.jpg2202101256143.jpg
 6年生が図書室で調べ学習に取り組んでいました。
 マンガ、祭り、しゃぎり、和食など、さまざまなテーマで日本の魅力について調べています。図書室にある図鑑やインターネット検索した資料などをもとに、事実と意見に分けてまとめています。
 写真やグラフなどを取り入れながら、説得力のあるレポートになりそうです。