ようこそゲストさん

三島市立中郷小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m109/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazato-e/)

2019/09/11(水) 2年生が調理実習を行う

2年生

1909111044531.jpg1909111044532.jpg1909111044533.jpg
9月11日(水)、2年生が食育の一環で調理実習を行いました。
この日のメニューは夏野菜炒めです。フライパンに包丁、ガスとなかなかのものです。
三島市健康づくり課から多くのお手伝いの方が来てくださり、調理は大成功です。

2019/09/11(水) 暑さ対策で、1年生は会議室で授業をする

1年生

1909111041151.jpg1909111041152.jpg1909111041153.jpg
9月11日(水)、連日熱いです。1年生はエアコンのある部屋をシェアしながら使い、暑さをしのいでいます。この日も、会議室、多目的ホール、特別支援学級というように、教室から場所を変えて授業をしました。この苦労も来年からはなくなります。

2019/09/11(水) 笹本先生の図工の授業が始まる

4年生

1909111038271.jpg1909111038262.jpg1909111038263.jpg
9月11日(水)、笹本祐子先生による図画工作の授業が始まりました。4年、5年、6年の図工の授業をまとめて、笹本先生が担当することにしました。夏休み明けから担当教員が変わり、子どもたちも新鮮な雰囲気で授業を受けていました。

2019/09/11(水) 5年生が花粉を顕微鏡で観察する

5年生

1909111032331.jpg1909111032332.jpg1909111032333.jpg
9月11日(水)、5年生が理科で花粉を顕微鏡で観察しました。
5年生にとってピントを合わせるのが難しいです。私も手伝いました。
40倍から400倍まで拡大すると花粉の神秘的な姿にびっくりです。

2019/09/11(水) 教育実習生の由井亜里砂さんが授業を行う

2年生

1909111029561.jpg1909111029562.jpg1909111029563.jpg
9月11日(水)、教育実習生の油井亜里砂さんが国語の授業をしました。
昨夕、じっくり練っての授業です。子どもたちはタコのすみとイカのすみの違いを文章から読み取っていきます。用意したプリントにはしっかり書かれていました。

2019/09/11(水) 朝、学年集会を行う

1909110834231.jpg1909110834232.jpg1909110834223.jpg
9月11日(水)、朝、各学年で集会を行いました。各学年には学年委員会があります。
主催はこの学年委員会です。みんなの前で司会を進行し、説明をします。
学年が上がるにつれて段々とうまくなっていきます。