ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

メッセージ欄

2015年6月の日記

2015/06/29(月) 5年生プール開き

5年生

1506291817471.jpg1506291817472.jpg1506291817473.jpg
 6月29日(月) 5年生のプール開きが行われました。今回は渦巻きやリレーなどをプール実行委員を中心として行いました。プールは1つのミスで命に関わることを子ども達も理解していて、真剣に取り組んでいました。次回からは泳ぎ方等の学習をしていきます。怪我がなく、安全なプールの授業を心がけていきます。

2015/06/22(月) 自然がいっぱい!

1年生

1506221833281.jpg1506221833282.jpg1506221833283.jpg
 5月初旬に種まきをしたあさがお。葉は1年生の手の大きさくらい、つるは肩の高さくらいまで伸び、つぼみもふくらみ始めました。「いつ咲くかな」「きれいな花を咲かせてね」と、毎日心をこめて、お世話をしている1年生です。
 クラスの前の小さな花壇では、つるさしをしたさつまいもが、あさがおに負けじと、グングン生長しています。11月の収穫が今から楽しみです。
 また、教室にはたくさんのあじさいが咲いています。おりがみを小さくちぎって、咲かせた思い思いのあじさい。葉のかえるや、かたつむりも楽しそうです。

2015/06/18(木) 参観会

1506181207521.jpg1506181207522.jpg1506181207523.jpg
 6月17日(水)は本年度第2回目の参観会でした。それぞれの学級の授業では、子どもたちの真剣に学ぶ姿が見られたことと思います。
 また、合わせて2年生の保護者を対象とした「救急法講座」も開かれました。万が一に備え、人工呼吸を体験したり、AEDの操作方法を学んだりしました。

2015/06/12(金) 三島めぐり(4年4組)

4年生

1506121944061.jpg1506121944062.jpg1506121944063.jpg
 6月10日(水) 4年4組は、三島めぐりに行ってきました。初夏の日差しをいっぱい浴びて、29人みんなで三島市の施設を見学させていただいてきました。
 清掃センターでは、働く方々が日々、努力してくださっていることに感謝の気持ちをもちました。また、資源として生かすために、ごみの分別が大切であることや燃えるごみを出す時のマナーについて、改めて学ぶことができました。
 消防署本部では、私たちの暮らしや安全を守ってくださる職員の方々が24時間働いてくださることのありがたさを学びました。見学している時、実際に救急車が出動し、人命救助に出発するまでの隊員の方々の素早さに感動をしました。
 浄化センターでは、汚水が微生物によって金魚が生きられるくらいきれいな水に生まれ変わることを見て、子どもたちは目には見えない微生物の存在に驚きを隠せない様子でした。浄化センターの方が分かりやすく説明してくださったおかげで、50メートルの間に水の濁りや色が透き通っていく様子がよく分かりました。
 三島めぐりの貴重な経験は、子どもたちの心を豊かにし、社会の学習理解を深めることができました。 

2015/06/12(金) 防犯教室

1年生

1506121753031.jpg1506121753022.jpg1506121753023.jpg
 幼稚園や保育園とは違って、自分たちで登下校している1年生。入学から2ヶ月が経ち元気に、安全に登下校している1年生です。12日(金)の防犯教室では、もしも不審者にあったらどうしたらよいのか話を聴いたり、また、大きな声をだしたり、逃げたりできるのか実際にやりました。普段から、ご家庭や地域のパトロールのみなさまのお話で、「自分の命は自分で守る」「命が一番大事」なことを知っている1年生ですが、この日の防犯教室で、防犯の大切さを改めて実感した1年生でした。