ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

メッセージ欄

2016年12月の日記

2016/12/22(木) 冬休み前集会

学校行事

1612221204361.jpg1612221204362.jpg
 22日(木)朝は「冬休み前集会」でした。
 まず、校長先生から「自分のめあてに向けて頑張っているか振り返ってみよう」というお話がありました。その後、生活担当の菅尾先生から、冬休みの暮らしについての留意点が話されました。
 冬休みは13日間という短い期間ですが、規則正しい生活を送り、楽しい休みにしましょう。

2016/12/20(火) 食育教室

1年生

1612201759581.jpg1612201759582.jpg1612201759583.jpg
 三島市健康づくり課と、きゃろっとポテトの会の方のご協力で、食育教室が行われました。この日は、11月に収穫したさつまいもを使っておやつを作りました。一つ一つ丸めたさつまいも入りの白玉だんごは、ゆでるとほんのり緑色になり、作っても見ても楽しい食育教室になりました。さつまいもの栽培を通して、多くの方々と接することができ、また感謝の気持ちを持つことができた1年生。この経験が普段の生活にも活かされることと思います。ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

2016/12/16(金) 食育授業

2年生

1612160918301.jpg1612160918302.jpg1612160918303.jpg
 向山小では学活や家庭科の授業を中心に、担任と栄養教諭による「食に関する指導」を取り入れています。栄養教諭は、授業での指導を行ったり、調理実習などに係わったりすることを通して、児童の栄養に関する関心を深めていきます。
 先日は5年生で「栄養素について」、本日は2年生で「牛乳の役割について」の授業を担任とともにおこないました。今後も、いろいろな学年で、こうした機会を増やしていく予定でいます。

2016/12/15(木) ソーランの練習が始まりました

5年生

1612151326131.jpg1612151326132.jpg1612151326123.jpg
 来年度の運動会に向けて、6年生から5年生への「ソーラン節」の伝達練習が始まりました。これは、毎年、恒例で行われています。5年生は、まだまだぎこちないながらも、一生懸命、6年生の指導を受けている姿がみられました。

2016/12/12(月) バリアフリー教室

4年生

1612120956121.jpg1612120956122.jpg1612120956123.jpg
 12月8日(木)、総合的な学習の時間に4年生を対象としたバリアフリー教室が開かれました。
 実際にクラスごとに分かれ、低床式のバスに車いすで乗ったり、アイマスク・車いすの体験などをしたりしました。普段はできない体験をすることで、障害をもつ方の身になって考えたり、バリアフリーに対する関心を深めたりすることができました。