ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/08/27(金) 環境・動作確認2日目

2108271321511.jpg2108271321512.jpg2108271321503.jpg
本日も子供たちが下校後に、担任とTeamsでつながるかの動作確認と環境確認を行いました。どのクラスも順調に進んでいるようです。

2021/08/27(金) 反復法

3年生

2108270922151.jpg2108270922152.jpg2108270922153.jpg
3年生国語の授業の様子です。詩の単元ですが、同じ言葉や文章が何度も出てきています。これは「くりかえし」だと子供から意見が出ました。その後、先生が体力テストの反復横とびを例に出して、繰り返すことを「反復」という説明をし、「反復法」という言葉を学びました。

2021/08/27(金) 140÷30=?

4年生

2108271100051.jpg2108271100052.jpg2108271100053.jpg
4年生算数の授業の様子です。「140枚の色紙を30枚ずつ分けると何人に分けられて何枚あまりますか。」という問題に挑戦です。タブレット上で10枚ずつの束をくくりながら視覚的に理解を深めていました。

2021/08/27(金) 自由研究発表

5年生

2108271105461.jpg2108271105462.jpg2108271105463.jpg
5年生の自由研究発表会の様子です。タブレットにまとめた各自の自由研究をみんなの前で発表です。丁寧に細かく調べ、分かりやすくまとめてあります。聴いているみんなも各自のタブレット上で発表者の内容を見ながら確認していました。

2021/08/27(金) 水のかさ

2年生

2108271039521.jpg2108271039522.jpg2108271039523.jpg
2年生算数の授業の様子です。水のかさを調べる実験です。形の違う2本の水筒にどちらの水が多く入っているかを調べますが、同じ容器に入れて調べればいいと意見が出ました。その通りですね。明日からは水の量の学習をしていきます。

2021/08/27(金) でんぷんの調べ方

6年生

2108270916071.jpg2108270916072.jpg2108270916073.jpg
6年生理科の授業の様子です。葉のでんぷんを調べる実験です。お湯、エタノール、ヨウ素液を使ってグループで安全に手際よく進めています。先生がオンラインで実験の様子も伝えています。

2021/08/27(金) ひらがな・カタカナ

1年生

2108270906141.jpg2108270906142.jpg2108270906143.jpg
1年生国語の授業の様子です。ワークシートの絵を見て、ひらがなをカタカナに、カタカナをひらがなに書き直しています。忘れてしまったものは教科書を見て確認しました。