ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/08/31(火) 富士山クラフト2

6年生

2108311121411.jpg2108311121412.jpg2108311121413.jpg
工作だけではなく、富士山を模ったデザート、カレー、かき氷を作って写真で展示しているものもあります。どれも美味しそうなものばかりでした。

2021/08/31(火) 富士山クラフト1

6年生

2108311117381.jpg2108311117382.jpg2108311117383.jpg
6年生の廊下には、夏休みの宿題「富士山クラフト」が展示されています。様々なアイデアで完成度の高い素晴らしい作品ばかりです。

2021/08/31(火) 10より大きい数

1年生

2108311113391.jpg2108311113392.jpg2108311113393.jpg
1年生算数の授業の様子です。10より大きい数の学習です。先生が一人一人タブレットに2つの数を提示してどちらが大きいかの問題を出しています。子供は大きい数に○を付け、みんなで画面共有しました。オンライン参加の子供にも出題されています。

2021/08/31(火) 大地震への備え

4年生

2108311107141.jpg2108311107142.jpg2108311107143.jpg
4年生社会の授業の様子です。「大地震が来たら皆さんの暮らしはどのようになりますか」という先生の質問に、断水してトイレやお風呂が使えなくなる、避難所でゆっくり寝ることができないなどの意見がたくさん出ました。そのために、水や簡易トイレなどの防災備蓄品の準備が必要となりますね。

2021/08/31(火) レモンの気持ち

5年生

2108311036471.jpg2108311036472.jpg2108311036473.jpg
5年生国語の授業の様子です。「レモン」という詩の単元です。レモンの断面図を「車輪」に見立てた作者は、「いいかおりをふりまいて 車輪 車輪 車輪 遠くへ行きたい」と表現しています。先生がなぜ「車輪」を3回続けたのかと質問すると想像力を働かせてたくさんの意見が出ました。

2021/08/31(火) 対称な図形

6年生

2108311031281.jpg2108311031282.jpg2108311031283.jpg
6年生算数の授業の様子です。教室へ入ると動画を見ながら色紙を折って、船、家、鶴、手裏剣などを作っています。何の単元かなと思いながら先生に聞くと「線対称・点対称」の単元ということです。作った折り紙がどれに分類されるかの事前準備です。

2021/08/31(火) 距離と道のりの違い

3年生

2108311024201.jpg2108311024202.jpg2108311024203.jpg
3年生算数の授業の様子です。「距離と道のり」の違いをしっかりと押さえました。道のりは道に沿って測った長さ、距離は真っすぐに測った長さをもとに、先生から問題が出され、式を立てて解きました。

2021/08/31(火) 1Lより少ない水のかさ

2年生

2108311017171.jpg2108311017172.jpg2108311017173.jpg
2年生算数の授業の様子です。1Lより少ない水のかさを容器に移しています。その容器の大きさについて先生が説明し、1dl(デシリットリ)という単位を覚えました。1Lは10dlと同じことを押さえておきましょう。