ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2022/10/12(水) 防災講座

4-7組

2210121059371.jpg2210121059372.jpg2210121059373.jpg
 4-7組防災講座の様子です。三島市危機管理課の方から、地震が起きた際の行動や対策について教えていただきました。家にいるときや外にいるときなど、学校以外の場所にいるときに地震が起きた際の行動についてのお話もありました。「エレベーターに乗っている時、地震が起きたら?」という問題が出されました。「①一番近い階のボタンをおす②全部の階のボタンを押す③天井から逃げる」さて、どうすればよいのでしょうか。
 災害時についての行動について、ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。

2022/10/12(水) 授業の様子(5年生)

5年生

2210120926061.jpg2210120926062.jpg2210120926053.jpg
 5年生「国語」です。新聞記事についての学習をしていました。同じ情報でも新聞によって視点が異なる、ということを学習していました。多角的・多面的に分析するという見方にもつながっています。この後、自分の興味のある記事を選んでいました。

2022/10/12(水) 授業の様子(3年生)

3年生

2210120913461.jpg2210120913462.jpg2210120913463.jpg
 3年生「算数」です。大きな数の学習です。「万の位」についても出てきて、だんだんと複雑になってくるところです。しかし、複雑ですが、シンプルでもあるのがこの内容でもあります。一つの位には、9までしか入らず、10になると位が一つ上がります。その繰り返しです。そのことをブロック図で確認しながら学習を進めていました。「きまり」を見つける、算数の大切な見方です。

2022/10/12(水) たんぽぽの会読み聞かせ

2年生

2210120831551.jpg2210120831552.jpg2210120831553.jpg
 10月12日(水)朝、2年生を対象に、たんぽぽの会(読み聞かせボランティア)の読み聞かせがありました。各クラス、本を書画カメラで電子黒板に投影して見せたり、手元にもって見せたり、また、聞き手も、読み手の近くで床に座ったり、自分の机で聞いたりと、スタイルにも多様性があって素敵でした。
 子供たちは、時折、「わぁ」「おいしそう」などと素直な反応を見せながら、読み聞かせをとても楽しんでいました。たんぽぽの会の皆様、ありがとうございました。

Loading...