三島市立佐野小学校

2023/01/26(木) 学んだことを生かして

6年生

2301261113531.jpg2301261113532.jpg2301261113533.jpg
 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、これまで授業で学んできたことを生かして、問題に取り組みました。
 最頻値、中央値、平均値をそれぞれ求めていきましたが、子どもたちは表に印を書き込みながら、進めていきました。問題を解くための手順をマスターした子どもたちは、表の中の数が変わっても、すらすらと解いていきます。応用力を伸ばしている6年生、さすがですね。

2023/01/26(木) 情報化した社会と産業の発展

5年生

2301261052191.jpg2301261052192.jpg2301261052193.jpg
 5年生の教室では、社会のテストが行われていました。
「情報化した社会と産業の発展」のテストです。情報を生かして行われているサービスや運送について、くわしく学習してきた5年生です。これまでの学習を振り返りながら、問題に挑戦していきました。
 社会の学びを通して、自分たちの身の回りにある産業や社会のしくみなどについて、さまざまな知識を習得している子どもたちです。便利になった現代ですが、これからめざす社会はどのようなものになっていくのでしょうか?子どもたちの学びが、明日の社会をつくっていくことでしょう。
 さのっ子のみなさん、たくさん勉強して、たくさん考えて、たくさん友達とかかわり合いながら、未来に向かって歩み続けてくださいね。

2023/01/26(木) 分数のたし算とひき算

4年生

2301261045351.jpg2301261045352.jpg2301261045353.jpg
 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、分母が同じ分数のたし算とひき算の問題に取り組みました。
 子どもたちは、プリントに書かれた問題を、あっと言う間に解いていきました。解き方のポイントをつかんでいるようで、鉛筆がすらすらと進みます。
 じっくりと落ち着いて問題に取り組める4年生です。着実に計算力を伸ばしています。

2023/01/26(木) 2枚の紙を重ねて

3年生

2301261042031.jpg2301261042032.jpg2301261042033.jpg
 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、2枚の紙を重ね合わせ、上の紙を開くと下から別の絵が出てくるような、しかけのある作品づくりに取り組みました。
 下書きを終えた子から、カッターナイフを使って紙を切ったり、絵の具を使って色づけしたりしていました。
 どんなしかけをつくっていくのでしょうか?工夫いっぱいの作品になっています。

2023/01/26(木) 1年生を振り返って

1年生

2301261038351.jpg2301261038352.jpg2301261038343.jpg
 1年生が漢字の学習に取り組みました。
 1年生を振り返りながら、10問の書き問題にチャレンジです。
「あおいいと」「ゆうやけ」「かだん」」など、日常生活でも使うことが多い漢字です。学習したこtを思い出しながら、1画ずつていねいに書き進めていました。また、書き終えると、解答をじっと見つめ、見直しをしていました。
 ひらがなの練習から始まった1年生ですが、漢字まで書けるようになりました。日々成長しています。

2023/01/26(木) いろいろなものの長さ

2年生

2301261034061.jpg2301261034062.jpg
 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は、いろいろなものの長さを予想し、実際に測定する学習に取り組みました。
 グループに分かれて、机や掲示物、遊具などの長さを調べました。1mと30?のものさしを組み合わせながら、友達と協力して取り組みました。
 次回の学習では、調べたものの長さを友達に伝えます。さて、どんなものの長さがわかったのでしょうか?

2023/01/26(木) 朝清掃のようす

2301261026071.jpg2301261026072.jpg2301261026073.jpg
 木曜日の朝は、清掃活動に取り組みます。
 佐野小では、各教室に掃除機を設置してあり、子どもたちがすぐに手にすることができます。掃除の時間だけではなく、気になったところがあれば、簡単にきれいにすることができます。
 階段や廊下はモップやほうきなどを使い、それぞれの場所にあった道具を使っていきます。
「こんなにゴミがあったね」「きれいになると気持ちいいね」と、自分たちが使う場所を、自分たちの手できれいにしていくさのっ子たちです。