ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

2017/09/11(月) 自然教室⑤

5年生

1709111712151.jpg1709111712152.jpg1709111712153.jpg
 午後の1時からクラフトでスプーンを作りました。タオルを足の上に置き、小刀を使って竹を加工しました。なかなか思うようにはいきませんね。上手に削るコツは大きく削る場合は小刀を動かさず竹を動かすこと、細かなところを削るときには刃先に親指を押しつけて削ることのようです。今日作ったスプーンで明日の飯ごう炊さんで作るカレーを食べます。

2017/09/11(月) 珍しいサツマイモの花

1年生

1709111620121.jpg1709111620122.jpg1709111620123.jpg
 1年3組の花壇にサツマイモの花が咲きました。サツマイモはアサガオの仲間ですが、花が咲くことはめったにないそうです。花が咲いたら新聞記事になるほどと聞きました。。沖縄や熱帯の地方では咲くことがあっても本州では希なようです。1年の先生が見つけてくださり、教育委員会に連絡したところ、いくつかの新聞社から取材申込があり、本日も来校されました。まだまだつぼみがあり、しばらく咲いていそうです。来校された際には是非この珍しいサツマイモの花をご覧になってください。

2017/09/11(月) 自然教室④

5年生

 4.4キロメートルの扇平コースをグループごとにウォークラリーで回りました。途中で桜並木の中を歩きます。展望が素晴らしい場所あり、上り坂の山道ありの冒険コースです。6つあるチェックポイントの問題や課題を解きながら子ども達は楽しみました。
1709111608161.jpg1709111608162.jpg1709111608163.jpg

2017/09/11(月) 自然教室③

5年生

1709111601211.jpg1709111601212.jpg1709111601213.jpg
 箱根の里には時間通り9時半頃に到着しました。広いプレイルームに集まり、入所式・オリエンテーリング・シーツの受け取りをしました。その後部屋に行って荷物の整理。標高が高いので通常学校で過ごすよりはかなり涼しいようです。

2017/09/11(月) 自然教室②

5年生

1709111046521.jpg1709111046522.jpg1709111046523.jpg
 9時前に学校にバス3台が到着しました。各学級の荷物と大きな自分の荷物をバスに積み込みいざ出発!30分ほどバスに揺られて箱根の里に到着です。本日のメニューは入所式の後に荷物整理、そしてウォークラリー、午後はクラフト、プラネタリウム、そしてキャンプファイヤーと続きます。天気予報は曇りでなんとかもちそうです。

2017/09/11(月) 自然教室①

5年生

1709111029231.jpg1709111029232.jpg1709111029233.jpg
 5年生が楽しみにしていた自然教室が本日より2泊3日で行われます。朝は体育館で出発式が行われました。たくさんの荷物がコンテナに入れられています。レクリエーションの道具や飯ごう炊さんの道具などです。箱根の里を使っての自然教室なのでの天候がどうなるか心配もありますが、たくさんの楽しいイベントが盛りだくさんの3日間。ワクワクドキドキの楽しい時間の始まりです。

2017/09/11(月) おやじの会による学校整備作業

 9月3日(日)は朝からおやじの会の皆さんが学校整備を行ってくださいました。古くなったサッカーゴールの解体、体育館通路の柱のペンキ塗り替え、体育館屋根の雨樋清掃。学校の奉仕作業ではやりきれない仕事でしたので、大変助かりました。色の変わった通路の柱に気づいた2年生が「きれいになってる!」と驚いていました。子ども達が喜ぶ顔がエネルギーになります。ありがとうございました。
1709111008581.jpg1709111008582.jpg1709111008583.jpg

2017/09/11(月) 水泳授業

6年生

1709110931441.jpg1709110931442.jpg1709110931443.jpg
 水泳の授業が8日(金)に終了しました。6月の半ばから始まった水泳の授業がついに終わりです。子ども達は名残惜しそうにプールの授業を楽しんでいました。また、泳力調査も行われています。夏休みを過ぎるとぐーんと泳げる距離が伸びる子たちが増えてきます。水の上を滑るようにすいすいと泳ぐ子もいました。

Loading...