つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)
▼ 2021/11/05(金) がんばった山田っ子学習祭(4年生
いつも元気いっぱいの4年生は、
4年生らしいお店をそれぞれのクラスで出しました。
1組は「クイズゲーム」です。
学年に応じたクイズを出し、正解するとゲームコーナーで遊べます。
各教科のクイズもiPadを使って問題を作り、
どの学年も楽しめる工夫がされていました。
ゲームコーナーには平均台やサッカー、
フラフープなどいろいろな遊びを用意しました。
たくさんのお客さんが楽しく遊んでいってくれました。
2組は、劇「鬼水の刃」です。
鬼殺隊ではなく「水守り隊」が、
水を出しっぱなしにする鬼を退治に行くお話です。
途中のクイズでは、水の大切さを伝えました。
アドリブも飛び出し、笑いあり、学習ありの劇でした。
たくさんのお客さんが見に来てくれました。
2クラスとも、クラスで力を合わせて作り上げる経験をし、
高学年に向けて成長を感じた山田っ子学習祭でした。
▼ 2021/11/05(金) 山田っ子学習祭「フジサンクエスト」大成功!
山田っ子学習祭において、6年生は「フジサンクエスト」と題して、「富士山」をテーマに夏休みから約2ヶ月学んできたことを発表しました。映像やすごろく、クイズやゲームなど、富士山をより身近に楽しく学ぶことができるように、友達と協力し、工夫を凝らして、最後にして最高の山田っ子学習祭となるように、熱心に準備してきました。
当日は、たくさんの人が訪れ、大盛況でした。訪れた子供たちからたくさんの笑顔を見ることができ、「楽しかったね!」や「"富士山"ってこんなにすごいんだね!」という声をいっぱい聞くことができました。6年生が一生懸命取り組んできたことが伝わった証拠だと思います。
「皆で協力して完成させることができ、準備や接客、遊んでいるときなど、いろいろな場面で楽しめて、いい思い出が作れました。」子供たちの感想から、学習祭の成功を感じました。次の行事は、6年生最大のイベント「修学旅行」です。富士山をテーマに、さらに素晴らしい学びと思い出をつくっていきましょう!
▼ 2021/11/05(金) 力を合わせた学習祭
3年生は学年全体で3つのお店を出しました。
「理科チーム」では、理科の授業で学習したことをクイズにしたり、ゴムの力で走る車でゲームを作ったりしました。
「さつまいもチーム」では、総合の時間の体験を生かして、さつまいものつるさしクイズや、つるさし体験ができるお店を作りました。
「三嶋柄チーム」では、総合の時間に学んだ「三嶋柄」について紹介し、クイズやしおり作り、宝探しゲームをしました。
どのチームも学習したことを楽しく伝えられるような工夫がいっぱいでした。今日の本番では、はきはきと説明して、お客さんに楽しんでもらえるようにと、一人一人が大活躍でした。みんなで力を合わせて作り上げた学習祭。「お店もお客さんも楽しかった!」と大満足な一日になりました。
▼ 2021/11/05(金) 山田っ子学習祭お店デビュー
2年生は、今年の山田っ子学習祭で初めてお店を出しました。授業で学習したことを生かしたり、発展させたりしながら各クラス準備を進めてきました。
1組『ゆめのおもちゃや』(写真:左)
2組『うごく楽しいおもちゃやさん』(写真:中)
3組『木のみすくい しゃてき・まとあて さかなかん字あてゲーム 生きものさがし』(写真:右)
どのクラスもお客さんが沢山来て、当日は大盛況!お店を訪れた子達からは、「射的は小さな的に当てることができて楽しかった!」、「魚釣りで伝説の魚を釣れたから楽しかった!」等という温かい言葉がありました。これらの言葉を受け取り、試行錯誤しながらも準備を進めてきた成果が出たと感じています。そして、クラスの友達と協力して、1つのものを創り上げる経験をすることができました。その経験を、今後の学校生活に発揮したり、3年生での山田っ子学習祭にもつなげたりしてほしいと思います。
▼ 2021/11/05(金) こどもてつがく「どうして勉強するの?」
ファミリー(縦割り班)で行う「わ○和タイム(サークル対話)」、今日はNHK for school「こどものための哲学」からヒントを得た「こどもてつがく」に挑戦しました。ある一つのテーマについて、お互いの顔を見て、意見や考えを聞き合いながら、深く考えていく活動です。今日のテーマは「どうして勉強するの?」でした。6年生のリーダーが、電子黒板を操作し、NHK for schoolの同番組を、導入と終わりに活用しながら、1〜6年生それぞれの視点で「学ぶ意味」を問いました。「将来に役立つから」「よい仕事につくため」「夢をかなえるため」「自分が親になったとき、子どもに教えられるように」などの意見が出てきて、どの児童も学ぶ「必要性」は十分に感じているようでした。
本校が本年度目指す「主体的に行動する子」になるためには、一人一人が学ぶ意味や目的を、常に考え続けることが大切です。この時間が、そのきっかけになればと思います。