ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/11/12(金) 「第10回税に関する絵はがきコンクール」表彰

6年生

2111121619371.jpg2111121619372.jpg
 12日(金)校長室にて三島税務署長様をはじめ、三島税務署、三島田方法人会の皆様をお迎えし、「第10回税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が執り行われました。
 応募総数815作品の中から見事に2名が「三島税務署長賞」と「三島税務推進協議会長賞」に選ばれ、表彰を受けました。さらにうれしいことに、優秀作品がカレンダーにも採用されました。加えて6年生から「優秀賞」に4作品、「佳作」1作品が選ばれました。「租税教室」や社会科の授業で学んだ「税の大切さ」を、自分なりの視点でまとめて、絵にした力作がこうして評価されたことに大変驚き、喜びと自信につながっていました。

2021/11/12(金) 校外学習に行ってきました!

2年生

2111121411261.jpg2111121411262.jpg2111121411263.jpg
11月12日(金)
生活科の学習で三島市立図書館と楽寿園に行き、公共施設について学びました。
図書館では、司書の方々が読み聞かせや図書館の使い方を説明してくださり、色んなことを学ぶことができました。
楽寿園では、アスレチックで遊んだり動物を見たりして、楽しい時間を過ごしました。
 子供たちが今回学んだことを通して、今後も公共施設を大切に活用していけることを願います。
 保護者の皆様、お弁当や準備物の用意、ありがとうございました。

2021/11/12(金) クリスマスリース

1年生

2111121051151.jpg2111121051152.jpg2111121051153.jpg
1年生図工の授業の様子です。クリスマスリースを作っています。きれいでかわいい小物をたくさん取り付けてオリジナルの作品ができています。完成した作品を教室の後ろに飾ります。

2021/11/12(金) 5分間走

4年生

2111121010001.jpg2111121010002.jpg2111121010003.jpg
4年生体育の授業の様子です。5分間走にチャレンジしています。ペアを組み、走っているペアに励ましの声をかけながら走った距離数も記録しています。苦しいことに一生懸命に取り組んでいる姿、仲間を応援する姿に感心です。

2021/11/12(金) 日本の輸入の特色

5年生

2111121005161.jpg2111121005162.jpg2111121005163.jpg
5年生社会の授業の様子です。輸入の相手国や輸入品の資料をもとに、日本の輸入の特色について読み解いて自分の考えをまとめています。

2021/11/12(金) 「空」の鑑賞

6年生

2111121001251.jpg2111121001252.jpg2111121001253.jpg
6年生図工の授業の様子です。様々美術作品に描かれいる「空」の筆あとに注目して鑑賞しています。色の使い方、色の濃さや薄さ、筆の動かし方について自分の想いをまとめています。

2021/11/12(金) 工場の近くには何がある?

3年生

2111120956411.jpg2111120956412.jpg2111120956413.jpg
3年生社会の授業の様子です。工場の近くには主要な幹線道路や港があり、製品を運ぶのに便利な場所にあることが分かりました。福岡市の菓子工場を例にして考えました。

2021/11/12(金) こどもてつがく?「うそをつくのは わるいこと?」

2111120804381.jpg2111120804382.jpg2111120804383.jpg
 11日(木)の「ファミリー(縦割り班)で わ○和タイム(サークル対話)」の時間では、こどもてつがく?「うそをつくのは わるいこと?」をテーマに、対話を行いました。
 今回もNHK for schoolの動画を、対話のきっかけとして視聴し、テーマについての自分の考えを交流しました。リーダーたちは電子黒板の操作にも慣れてきました。先生たちは、近くで見守ります。子供たちの対話の様子を聞いてみると、「『ついていい うそ』と『ついてはいけない うそ』があるのでは?」「大人がつくうそはいいけど、子どもはつくうそはだめなの?」「相手のことを考えるうそはいいけど、自分勝手なうそはだめ?」など、興味深い「ものの見方」が出てきたようです。
 最後に、同動画のまとめの部分を全員で視聴し、改めて自分の考えを問い直しました。通常授業での学習と違い、哲学的な対話では、「何か一つの答えを取りに行く」ことは目的ではありません。価値観の異なる様々な「ものの見方・考え方」の交流の中から、自分の考えを深めていく・・・そのための対話を楽しんでほしいと思います。