ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2015年10月の日記

2015/10/31(土) 錦田中バザー!!

学校行事

1510311346421.jpg1510311346422.jpg1510311346423.jpg
 10月31日(土)錦田中学校体育館にて、PTAによる「錦田中バザー」が大々的に行われました。この「錦田中バザー」のために、PTA厚生部を中心にPTA役員の皆さんが2ヶ月前から準備を行ってきました。当日は開催1時間前から体育館の入り口に行列ができ大盛況でした。バザーの会場には、平成27年度錦田中学校部活動の展示も行われ、こちらもバザーに来てくださった方に好評でした。また、錦田中サポーターズクラブの皆さんが「鯛焼き」「チュロス」「コーヒー」などを販売や、子ども向けの「ゲーム」を用意してくださり大賑わいでした。
 PTAの皆さん!錦田中サポーターズクラブの皆さん!ありがとうございました!

2015/10/29(木) 高校説明会

1510291547561.jpg1510291547562.jpg1510291547563.jpg
 10月29日(木)に、3年生高等学校説明会が行われました。近隣の高等学校の先生方が、錦田中生のために来校してくださいました。各ブースに分かれ、生徒たちに自分たち高校の説明をしてくださいました。すべての生徒が、目を輝かせて聞いていました。また、保護者の方々も参加してくれました。
 錦田中生が自分の進路を決める参考となりました。

2015/10/23(金) 大胡田弁護士の講演会

学校行事

1510231800261.jpg1510231800262.jpg1510231800263.jpg
 10月23日(金)、5,6時限目に「豊かな心と希望(のぞみ)の種を咲かせる会」と題して、弁護士の大胡田誠さんの講演会が行われました。また、音楽家で奥様である大胡田亜矢子さんによる演奏、講演も行われました。
 大胡田さんは先天性緑内障によって、全盲でありながら、難関の司法試験に合格し、日本で3人目の弁護士になった方です。
 亜矢子さんの歌声はとても素晴らしく、講演会終了後、生徒たちからは「本当に上手できれいな歌声だったね」と言った声が聞かれました。
 大胡田弁護士の講演会では、これまでの生い立ちや弁護士になった理由、子育ての仕方などいろいろなお話をしてくださいました。司法試験に落ちてしまった時、励まされた言葉やこれまでの経験から「「じゃあ、無理」と考えるのではなく「どうする」と考えた方が上手くいくよ。」と大切なことを伝えていただきました。
 今日の話が、生徒を感動させ、今後の生活に生かせるようです。

2015/10/21(水) エコキャップ活動

学校行事

1510211831241.jpg1510211831242.jpg1510211831243.jpg
 錦田中学校では、エコキャップ回収活動をしています。これは、集めたエコキャップ約800個が1人分のワクチンになるというものです。
 本日、10月21日(水)に錦田中の前期生徒会役員が学校を代表して、マックスバリューさんに寄付してきました。集めたエコキャップは、マックスバリューさんを通じて「世界の子どもにワクチンを」の日本委員会に寄付されます。
 今回、寄付したエコキャップは93200個でした。重さにすると233kg、ワクチンにすると116.5人分になります。この寄付によって多くの子どもの命が救われることを願っています。
 自分たちのことだけではなく、世界の多くの人のためになる素晴らしい活動だと思います。こういった活動は今回だけでなく、錦田中の良き伝統として続いていってほしいと思います。
 

2015/10/16(金) 生徒集会 生徒会引き継ぎ式

学校行事

1510160821131.jpg1510160821132.jpg1510160821133.jpg
 10月15日(木)、第6校時に生徒集会が行われました。内容は、生徒会の引き継ぎでした。10月13日から後期に入り、生徒会や専門委員、学級の係等も変わり、活動し始めました。この時間は、前期生徒会役員が、一人ずつ最後のあいさつをし、後期生徒会に仕事を引き継ぐものです。
 前期は、桜風祭という大きな行事があり、その企画や運営の中心としてがんばってくれた前期生徒会のみなさん、本当にお疲れ様でした。
 後期の生徒会のみなさん、後期は前期のような大きな行事はありませんが、それでも、今よりも良い錦田中を作るために、精一杯がんばってください。