ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2015年11月の日記

2015/11/26(木) 家庭教育学級

1511262112011.jpg1511262112012.jpg1511262112013.jpg
 11月26日(木)家庭教育学級が錦田中大会議室で行われました。野菜ソムリエの大沼さんを講師に迎え、「クリスマスリース」を制作しました。素材は、野の花などを使い、自然の色合いを生かしたリースです。優しい色使いで素敵なリースができ、参加者の皆さんは、楽しみながら優しい気持ちになれました。

2015/11/26(木) 生徒総会

学校行事

1511261715061.jpg1511261715062.jpg1511261715063.jpg
 11月26日(木)6時限目に全校生徒による生徒総会が行われました。
 議案は「全校生徒が進んであいさつをし、けじめをつけて、錦田中を輝かせるためにはどうしたら良いか」ということについて後期生徒会役員や議長を中心に話し合いを行いました。
 3年生は自分たちが築いてきた錦田中をさらに良くしたいと積極的にたくさんの生徒が意見を述べてくれ、意見の述べやすい雰囲気も作ってくれました。2年生はこれから錦田中を担う立場から真剣に意見を述べてくれました。1年生は初めての生徒総会でありましたが、多くの生徒が意見を述べてくれました。
 今回出た意見をもとに今後、後期生徒会で話し合われ、生活に生かされると思います。
 とても有意義な生徒総会となりました。

2015/11/25(水) 幼児との交流学習!

3年生

1511251225261.jpg1511251225262.jpg1511251225263.jpg
 11月25日(水)3年生家庭科「幼児との交流学習」が行われました。錦田中体育館で、「恵明コスモス保育園」の協力のもと、ほのぼのとした幼児と中学生の体験学習ができました。学習指導要領には、家庭分野Aで「家族・家庭と子どもの成長」の領域で「幼児とのふれ合い」があります。体験的な学習を通して家庭生活をよりよくする能力と態度を育てます。「恵明コスモス保育園」のみなさん!ありがとうございました!

2015/11/20(金) 花壇の植え替え

学校行事

1511200820251.jpg1511200820252.jpg1511200820253.jpg
 11月19日(木)の放課後、環境委員と3年生のボランティアの生徒、そして地域支援本部や地域のボランティアの方で花壇の花の植え替え作業を行いました。
 ビオラ、スノーポール、チューリップの花を植えました。生徒たちは地域の方からアドバイスをいただきながら、一生懸命植え替え作業を行っていました。
 春に花壇がきれいな花でいっぱいになるのが楽しみです。地域の方たちもご協力ありがとうございました。

2015/11/13(金) 1年薬学講座

1年生

1511131515411.jpg1511131515412.jpg1511131515413.jpg
 11月10日(金)第5校時、1年生を対象に薬学講座が行われました。学校薬剤師さんと三島警察署の生活安全課の方が講師としてお話をしてくださいました。
 学校薬剤師さんは医薬品や病院で扱われているような薬について話をしてくださいました。薬を飲むときの水、お湯、お茶等で薬の効果の強さが変化してしまうことがあることを実験ビデオを見せながらお話してくださいました。正しい用法を守って使うことの大切さがよくわかりました。
 三島警察署の方は覚醒剤や大麻をはじめとする麻薬や危険ドラック等薬物乱用に関するお話をしてくださいました。生徒による劇を交えわかりやすく説明してくださりました。
 生徒たちにとって、薬は身近な存在であると同時に、麻薬や危険ドラック等の薬物は話で聞くだけの存在であると思います。薬が身近にあり見慣れているのに、薬物の危険性は実感を伴っていませんので、ふとした油断から知らず知らず手を出してしまう危険があります。今日の話を真剣に、他人事と思わずに受け止めてくれたらと思います。