ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2016年1月の日記

2016/01/22(金) 3年生面接指導

3年生

1601221648301.jpg1601221648302.jpg1601221648303.jpg
 1月22日(金)3年生の面接指導が行われました。錦田中全教員が、高等学校受験等を行う前に模擬面接を行いました。緊張する生徒達が、面接官に自分の思いを伝えている姿は、初々しさが溢れていました。当日も、自分の考え、思いを伝えられるよう期待しています。錦田中教職員全員で受験を応援しています。

2016/01/21(木) ピアサポート研修会

学校行事

1601211747191.jpg1601211747192.jpg1601211747193.jpg
 本日、1月21日の放課後、生徒会役員、各部活の部長、学年委員を対象に、スクールカウンセラーの羽畑先生による「ピア・サポート研修会」が行われました。
 「ピア・サポート」とは、ピア(仲間)が友人をサポート(支える)する活動のことです。今日参加した生徒は、仲間をまとめたり、動かしていく立場にある生徒たちです。こういった生徒たちから、仲間を支えていこうという考えが広がっていってほしいと思います。
 「ピア・サポート」は難しいことをする必要はなく、友人や仲間のちょっとした変化に気づいてあげ、一緒に問題を解決しようとする気持ちがあれば誰でもできます。
 今日の研修会では、まず先生が友人や仲間に寄り添うために必要なことを実演してくれ、その後、自分たちで相づちの打ち方や、話しの聞き方などを実践しました。また、グループを組み、「友人が悩んでいるのでどうしたら良いか」という設定で、ブレインストーミングを行い、その解決するためのアイディアを出し合いました。それぞれのグループでたくさんの解決策が出ていたのですばらしいと思いました。<!

BR> 今日、研修会に参加した生徒が学んだことを生かし、その気持ちが

学校に広がり、錦田中がさらに良くなってほしいと思います。

2016/01/20(水) 読み聞かせ

2年生

1601201753531.jpg1601201753532.jpg1601201753523.jpg
 本日、1月20日(水)の朝、朗読の会「やまなみ」さんによる読み聞かせが行われました。
 これは、朝の読書の時間を使って、錦田中で定期的に行われているものです。今日は、2年生に読んでいただいたのは「パパとママには秘密がいっぱい」という話しでした。「やまなみ」の方たちの朗読がとても表現豊かにされていたので、生徒たちも話しを食い入るように聞いていました。
 この読み聞かせは、「聞く」という能力だけでなく、国語の時間に教材を読む際に生かすことができると思います。生徒たちにとっては良い経験になったと思います。
 こういった地域の方の協力もあって錦田中はより良い教育活動が出来ています。朗読の会「やまなみ」さん、本当にありがとうございました。

2016/01/12(火) 錦田幼稚園の園児が遊びに来ました。

学校行事

1601121757561.jpg1601121757562.jpg1601121757563.jpg
 本日、1月12日(火)2時間目に錦田幼稚園の園児が錦田中学校へ遊びにきてくれました。
 ちょうどその時間、1年生と3年生が体育の授業を行っていたので、園児たちは授業を見学したり、生徒たちと一緒に走ったりしました。
 園児と触れ合うことが出来て、生徒たちも楽しそうにしていました。

2016/01/05(火) あけましておめでとうございます。

学校行事

1601051449541.jpg1601051449542.jpg1601051449543.jpg
 1月5日(火)、9日間の冬期休業が終わり、年が明けてはじめての登校となりました。多くの生徒たちの元気な姿を見る事ができ、うれしく思います。
 年末に行われたアンサンブルコンテストで吹奏楽部が表彰を受けました。おめでとうございます。
 校長先生の話では、校長先生から、各学年に願いを込めた漢字一字が贈られました。3年生には「翔」、2年生には「心」、1年生には「礎」という字でした。
 3年生はこれから進路が決定し、錦田中から大きく羽ばたいてほしいという願いが込められています。2年生は自分を大切にする心、他人を思いやる気持ちを育てて欲しいという願いが込められています。1年生は学力やこれからの学校生活を充実させるための基礎をしっかりと築いてほしいという願いが込められています。
 今年度も残すところあと50日ほどになりました。4月には各学年、新しい環境になったり、学年が上がり先輩として後輩や学校を引っ張っていく立場となります。そのときに向けて、残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。