ようこそゲストさん

三島市立錦田中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m120/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-j/)

メッセージ欄

2016年5月の日記

2016/05/30(月) 避難所防災会

学校行事

1605301727531.jpg1605301727532.jpg1605301727533.jpg
 5月25日(水)の夜7時から、地域の方を中心に避難所防災会が行われました。
 この防災会は、地震や災害が起きたときに錦田学区の方たちは錦田中学校に避難することになっているため、どう対応するのかを話し合うものでした。
 最近では熊本地震があり、東海地震もいつ起こるか分からないため、会議に参加した方たちは真剣な表情で話し合いをしていました。避難場所や炊き出し場所の確認、倉庫に入っている非常食などを確認しました。
 地震や災害は起きないことに越したことはないですが、起きてしまうのは仕方ないことです。そこで大事なのは、いかに被害を食い止め減災できるかです。
 そのためにこの避難所防災会はとても大事なことだと思います。地域の方もお仕事でお疲れのところ、参加していただきありがとうございました。

2016/05/30(月) 2016/5/25(火)三島市花壇コンクール 教育長賞

1605301256491.jpg1605301256492.jpg1605301256493.jpg
 平成28年度三島市花壇コンクールで、教育長賞をいただきました。三島市役所3階の会議室に於いて、三島市長や教育長など沢山の緑化運動推進協議会の皆様の前で、3年の環境委員長が表彰を受けました。
 本校には、職員室前、昇降口周辺、正門に大きな花壇があり、校内には沢山の観葉植物があります。その世話を、環境委員会を中心に行っています。毎日、水やりや草取りを行っているので、学校内には緑が多いです。
 今回は、4月中旬の職員室前の花壇が、花壇コンクールで教育長賞をいただきました。

2016/05/21(土) PTA奉仕作業

1605211257111.jpg1605211257112.jpg1605211257103.jpg
 5月21日(土)の午前中、晴天の中で錦田中学校の奉仕作業を行いました。元気に働く1年生に加え、多くの保護者、PTA本部役員、環境部役員の皆様方に参加していただき、スムーズに作業を完了することができました。
 草刈りや花壇の花植え、木々の剪定など、それぞれの分担を、生徒と保護者・役員の皆様方、本校の職員が一体となり、懸命に取り組んだことでとてもきれいになりました。生徒たちがきれいな環境の中で学校生活を送ることができ、私たち職員一同も大変嬉しく思います。
 本日作業に参加してくれた生徒、そしてお忙しい中お越し下さいました保護者の皆様、役員の皆様、本当にありがとうございました。

2016/05/19(木) 錦田中地域支援本部の会合を開きました。

1605191036051.jpg1605191036052.jpg1605191036053.jpg
5月18日に平成28年度錦田中学校地域支援本部の第一回会合が行われました。三島市では、本年度から市内小中学校が一斉に学校支援地域本部を立ちあげましたが、本校は、それ以前の平成21年度から取り組んでおり、市内の学校の中では先進的なモデル校になっています。昨年度は、長年の取組が評価され、「文部科学大臣賞」を受賞することができました。
職業体験、職業講話、花の植え替え、学校整備、読み聞かせ、学校農園など様々な活動の中で、錦田中学校地域支援本部やサポータースクラブの方々が力になってくれています。このような地域の皆様のご理解とご協力に恥じないような「生徒にとって魅力ある錦田中学校」を目指していきたいと思います。