ようこそゲストさん

三島市立中郷西中学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m125/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazatonishi-j/)

メッセージ欄

2019年4月の日記

2019/04/12(金) 1年交通安全教室

1904120725371.jpg1904120725362.jpg1904120725363.jpg
 4月11日、1年生を対象に交通安全教室が行われました。
 交通安全協会の方々が講師を務め、自転車マナーの確認と実験・検証をしました。
 1年生は、講師の質問に積極的に答えたり、実験・検証の様子を真剣に見たりして、自分のこととして参加していました。自転車事故の多くは、「安全不確認」が原因です。「ながら運転」による歩行者と自転車の事故も多くなっています。
 交通安全に気を付けていきましょう。
 
 自転車安全利用五則
 ・自転車は車道が原則、歩道は例外 
 ・車道は左側を通行
 ・歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
 ・安全ルールを守る(例:止まれのところでは止まる)
 ・子供はヘルメットを着用

2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室その4

1904112008031.jpg1904112008032.jpg1904112008033.jpg
 写真や動画をネット上にアップすることの危険性も詳しく教えていただきました。

 インターネットは誰でも見ることができるので、中には脅しのネタを探している悪い人もいる。そういう人は、ターゲットを見付けたら、監視して脅すタイミングを狙っている。写真を加工したり、なりすましをしたりすることは簡単にできることです。投稿する時は、居場所、学校名、行動パターン等本人を特定できる情報は特に注意する必要があります。

 将来に大きな影響を与えることもありますので、困ったと思ったらできるだけ早く、家族や学校の先生に相談しましょう。

  1年生も一部資料動画は違ったものの、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。2、3年生同様みんな真剣に聴いていました。

 この機会に家族で話し合ってみてください。
 ルールが決まっていない場合はルールを決めるところから始めましょう。

2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室その3

1904111142571.jpg1904111142572.jpg1904111142573.jpg
 ネット依存がひどくなると、

・やらずにはいられない
・正常な判断ができない
・自分ではどうしようもない

 という状態になります。

 ネット依存かどうかは
・ネットに夢中になっていると感じる?
・長時間、ネットしなければ満足できない?
・時間を減らそうとして失敗したことがある?
・ネットで人間関係が悪くなったことがある?
・熱中しすぎを隠すため、家族や先生に嘘をついたことがある?

 この5項目のうち、三つ以上当てはまれば、ネット依存の可能性があります。二つ以上当てはまった場合は要注意です。

 インターネットはとても便利ですが、使い方を自分で考えコントロールしましょう。

 使う時のルールを作り、ルールを守ることが大切です。

 依存を防ぐポイントとして、

 フィルタリングや時間制限するなど、家族で話し合うことも大切です。

2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室その2

1904111059051.jpg1904111059042.jpg1904111059043.jpg
 次の動画は、ネット依存について考えるものです。
 主人公は生徒会活動、部活動で活躍し成績も優秀な生徒でした。しかし、いろいろなことがちょっとうまくいかなくなった時にネット上で行う、ゲームに夢中になってしまいました。
 現実の世界ではうまくいかないことが多くなりましたが、ネット上ではヒーローとしてみんなに称賛されるようになりました。ますますゲームに夢中になった結果、

・昼夜逆転し、学校を休むようになる
・成績が下がる
・高額課金をする

 このような状態になってしまいました。

 これはもうネット依存です。

2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室

1904111041571.jpg1904111041572.jpg1904111041563.jpg
 KDDIの職員を招聘し、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。(2,3年生の様子です。)
 スマホや携帯はとても便利ですが、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれます。講師の先生は実際にあった事件をもとに作られた動画を紹介し具体的に指導してくださました。
 まず、チャットやライン等SNSでのやりとりです。悪口等がエスカレートしやすい、グループ外しになりやすい、自分勝手な判断をしがち、言い過ぎがち等の問題が生じやすいそうです。実際にそれでいじめやトラブルが多く発生しています。
 一旦流してしまった画像や動画は簡単に回収できません。

 トラブルをふせぐポイントとしては、
・著説聞く、伝える
・まわりに流されない(自分で考えて行動する勇気をもつ)
 等が考えられます。