つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-j/m125/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazatonishi-j/)
メッセージ欄
2019年4月の日記
▼ 2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室その4
写真や動画をネット上にアップすることの危険性も詳しく教えていただきました。
インターネットは誰でも見ることができるので、中には脅しのネタを探している悪い人もいる。そういう人は、ターゲットを見付けたら、監視して脅すタイミングを狙っている。写真を加工したり、なりすましをしたりすることは簡単にできることです。投稿する時は、居場所、学校名、行動パターン等本人を特定できる情報は特に注意する必要があります。
将来に大きな影響を与えることもありますので、困ったと思ったらできるだけ早く、家族や学校の先生に相談しましょう。
1年生も一部資料動画は違ったものの、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。2、3年生同様みんな真剣に聴いていました。
この機会に家族で話し合ってみてください。
ルールが決まっていない場合はルールを決めるところから始めましょう。
▼ 2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室その3
ネット依存がひどくなると、
・やらずにはいられない
・正常な判断ができない
・自分ではどうしようもない
という状態になります。
ネット依存かどうかは
・ネットに夢中になっていると感じる?
・長時間、ネットしなければ満足できない?
・時間を減らそうとして失敗したことがある?
・ネットで人間関係が悪くなったことがある?
・熱中しすぎを隠すため、家族や先生に嘘をついたことがある?
この5項目のうち、三つ以上当てはまれば、ネット依存の可能性があります。二つ以上当てはまった場合は要注意です。
インターネットはとても便利ですが、使い方を自分で考えコントロールしましょう。
使う時のルールを作り、ルールを守ることが大切です。
依存を防ぐポイントとして、
フィルタリングや時間制限するなど、家族で話し合うことも大切です。
▼ 2019/04/11(木) スマホ・ケータイ安全教室
KDDIの職員を招聘し、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。(2,3年生の様子です。)
スマホや携帯はとても便利ですが、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれます。講師の先生は実際にあった事件をもとに作られた動画を紹介し具体的に指導してくださました。
まず、チャットやライン等SNSでのやりとりです。悪口等がエスカレートしやすい、グループ外しになりやすい、自分勝手な判断をしがち、言い過ぎがち等の問題が生じやすいそうです。実際にそれでいじめやトラブルが多く発生しています。
一旦流してしまった画像や動画は簡単に回収できません。
トラブルをふせぐポイントとしては、
・著説聞く、伝える
・まわりに流されない(自分で考えて行動する勇気をもつ)
等が考えられます。