ようこそゲストさん

西小学校の給食

メッセージ欄

2008年10月の日記

2008/10/24(金) 10月24日の給食

0810241704361.jpgheart献立heart
中華菜飯 あじの山河焼 キャベツとツナの胡麻和え
わかめスープ いちごレアチーズ 牛乳

中華菜飯をたべると、ごまの良い香りが 
します。ごまあぶらは、ごまをしぼって
作りますが、どくとくの味と香りが 
あります。中華料理には、かおりのよい
ごまあぶらが、つかわれることが おおいです。
そして、中華菜飯に入っている 
野菜は、小松菜です。小松菜は、
みどりのこいやさいなので、ひふやのどの
ねんまくを つよくして、かぜをふせぐ
はたらきが あります。

2008/10/23(木) 10月23日の給食

heart献立heart
しょくぱん
チョコクリーム
卵スープ
大豆コロッケ
野菜ソテー
牛乳
0810231219291.jpg
0810231219292.jpgmegaphone今日のコロッケには、大豆が入っています。
大豆は畑の肉とも呼ばれ、からだをつくる働きをします。とてもおいしいコロッケです。

2008/10/22(水) 10月22日の給食

0810231113441.jpgheart献立heart
ごはん 煮込みおでん
中華サラダ のりの佃煮 牛乳

bell少しずつ寒くなってきましたね。今日は、たべると あたたかくなる おでんにしました。いろいろな種類が入っています。たべて体を あたたかくし風邪など ひかないようにしましょう。

2008/10/21(火) 10月21日の給食

heart献立heart
megaphoneハンバーガー スライスチーズ
フライドごぼう 野菜スープ 牛乳

2008/10/20(月) 10月20日の給食

0810201659291.jpgheart献立heart
ごはん 肉じゃが 味噌汁 
小魚の佃煮 牛乳

bell☆じゃがいも☆
じゃがいもは、お米と小麦粉と同じように、体のねつやちからになる食べ物です。日本の人たちがいつもお米をたべているように、じゃがいもを毎日にたべている国もあります。じゃがいもは、一日1個たべるのがよいです。給食では、じゃがいもを多くたべられるように献立を考えて作っています。