ようこそゲストさん

西小学校の給食

メッセージ欄

2008年10月の日記

2008/10/31(金) 10月31日の給食

0811080802051.jpgbell献立bell
ぶどうパン マカロニグラタン 
シメジスープ りんご 牛乳

2008/10/30(木) 10月30日の給食

0810301447371.jpgbell献立bell
ちゃんぽんめん 中華めん ぎょうざ
青菜とシメジの煮浸し みかん 牛乳

heart今日のデザートは『みかん』です。柑橘類の代表は『うんしゅうみかん』で、みかんといえば、うんしゅうみかんを指します。原産地は中国の温州で、日本には500年ほど前に伝わりました。みかんには、かぜをよぼうできる ビタミンCがたっぷり はいっています。

2008/10/29(水) 10月29日の給食

0810291152351.jpgheart献立heart
ごはん 焼肉 味噌汁
ヨーグルト 牛乳

ヨーグルトは、牛乳をにゅうさんきんで かためたものです。にゅうさんきんというのは、人間や動物の いやちょうのなかにいて、からだにとって どくになる さいきんを やっつけてくれる はたらきをします。ヨーグルトをたべると にゅうさんきんが ふえるので いやちょうのはたらきが よくなります。

2008/10/28(火) 10月28日の給食

0810281210221.jpgnaruto献立naruto
ドライカレー カレーごはん 
グリーンサラダ ヤクルト 牛乳

bellカレーという言葉は、インドの言葉です。 インドは 日本の 9ばいの 広さを もっています。カレーは、暑い地方に いくほど からくなるそうです。給食のドライカレーは みためには わからないけれど 大豆が入っています。大豆は、わたしたちの ちやにくをつくるたんぱくしつを多くふくんでいます。

2008/10/27(月) 10月27日の給食

0810271205471.jpgbell献立bell
ごはん まぐろのミックス揚げ 味噌汁
わかめしらすふりかけ 牛乳

pencil魚を食べると、あたまがよくなると 
いわれているのは、魚にふくまれる
あぶらが、けっかんの病気を予防し、
記憶力をたかめてくれるからです。
まぐろには、このいいあぶらが魚の中で 
一番多くふくまれています。