ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2008年9月の日記

2008/09/30(火) *9月30日の給食*

0809301210241.jpg*献 立*

☆さつまいもごはん
☆焼きししゃも
☆青菜とひじきの煮びたし
☆みそ汁
☆梨
☆牛乳

*ポイント* <さつまいも>

スペインが原産地のさつまいもは、やせた土地や悪天候の中でも安定した収穫が得られるため、18世紀のころから食糧難の時期を支えてきた優秀な野菜です。
今日はこの『さつまいも』をたっぷり使ってごはんをたきました。
甘みがあってホクホクとおいしい秋の味覚「さつまいも」をよく味わって食べましょう。

2008/09/29(月) *9月29日の給食*

0809300854521.jpg*献 立*

☆ごはん
☆チンジャオロース
☆わかめスープ
☆夏みかんゼリー
☆牛乳

*ポイント* <チンジャーロース>

チンジャオロースは牛肉とピーマンの千切りいためという意味で、給食ではじゃがいもを揚げて加えるのが特徴です。
ピーマンはとうがらしの仲間で、原産地は南アメリカです。
種類も多く赤、緑、黄色と色とりどりな食材です。
ピーマンは緑黄色野菜の仲間ですから、血液をきれいにしたり体の成長を助けたりするビタミンがたくさんふくまれています。
向山小学校の給食では人気No.1のメニューです。

2008/09/26(金) *9月26日の給食*

0809261215031.jpg*献 立*

☆ドライカレー
☆野菜サラダ(フレンチドレッシング)
☆梨
☆牛乳

*ポイント* <牛乳>

わたしたち日本人に不足している「カルシウム」をたっぷり含んでいるのが牛乳です。
骨や歯など、からだがどんどん成長してゆく子どもたちには欠かすことができない栄養素です。
牛乳とともに乳製品や小魚を組み合わせるとカルシウムが十分にとれます。
また、体を動かしたり、太陽の日にあたることもカルシウムを体に吸収させやすくさせます。

2008/09/25(木) *9月25日の給食*

0809251202441.jpg*献 立*

☆ごはん ふりかけ
☆さんまの生姜煮
☆茎わかめのきんぴら
☆みそ汁
☆牛乳

*ポイント* <さんま>

秋の魚といえば‘さんま’です。
さんまは秋にとれ、形と色が刀に似ていることから漢字で『秋刀魚』と書きます。
8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋側の日本各地の岸にそって南におりてきます。
南に向かいながらさんまはまるまる太っていき、たまごをうむ直前に脂がのって一番おいしくなります。
今日は秋刀魚を生姜煮にしました。

2008/09/24(水) *9月24日(水)の給食*

0809241208251.jpg*献 立*

☆揚げパン
☆八宝菜
☆ヨーグルト和え

*ポイント* <八宝菜>

八宝菜は炒めてとろみをつけた中華料理です。
「八宝」というのは、珍しい食材を8種類あわせたという意味です。
今日は、豚肉、しいたけ、たけのこ、にんじん、たまねぎ、きゃべつ、えび、いか、うずらの卵が入っています。
一皿でたくさんの食材を食べることができる料理です。