ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

2015/01/21(水) 1月21日(水)のこんだて

1501211859541.jpg*献立*
牛乳
ソフトめん
ミートソース
ポテまめサラダ

♪献立のポイント♪
昭和40年ころ、給食にソフトめんが登場しました。ソフトめんは、学校給食用の小麦粉を使って作られています。普通のめんとは少し違い、給食のパンと同じように、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はミートソースとからめて食べました。
1501211859542.jpg☆主な食材の産地☆
・とり肉(宮崎県)
・玉ねぎ(北海道)
・じゃが芋(北海道)
・古根(高知県)
・にんにく(青森県)
・パセリ(静岡県)
・きゅうり(伊豆の国市)
・人参(三島市)

2015/01/20(火) 1月20日(火)のこんだて

1501201920591.jpg*献立*
牛乳
麦入りご飯
ぶた肉のソース炒め
小松菜サラダ
みそ汁

♪献立のポイント♪
豚肉にはビタミンB1がたくさんあるので疲れているときや、食よくがなくイライラしているときに食べると効果があります。玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
1501201920592.jpg☆主な食材の産地☆
・玉ねぎ(北海道)
・パセリ(茨城県)
・古根(高知県)
・さつま芋(千葉県)
・白菜(三島市)
・キャベツ(三島市)
・小松菜(三島市)
・しめじ(三島市)

2015/01/19(月) 1月19日(金)のこんだて

1501191908431.jpg*献立*
牛乳
セルフおにぎり
(麦入りご飯)
鮭の塩焼き
梅干し
たくあん
すいとん汁
みかん

♪献立のポイント♪
今日は初めての給食献立です。明治22年、山形県の忠愛小学校で、貧しくてお昼ごはんが食べられない子どもたちのために出されたのが給食の始まりです。当時の献立はおにぎり、塩鮭、漬け物でした。栄養が足りないので、今日はすいとん汁とみかんをつけました。すいとんは小麦粉をだんごにしたものです。すいとんは、郷土料理でもあるのですが、食べものが不足していた戦争中によく食べられたものです。
<学校給食週間>
1月19日(月)〜23日(金)は給食週間です。
給食週間は給食の歴史や食べ物の大切さ、食にたずさわる人々への感謝の気持ちをあらためて確認する週間です。
20日を除いた今週の献立は給食の歴史を意識してあります。
1501191908432.jpg
1501191908433.jpg☆主な食材の産地☆
・鮭(北海道)
・人参(三島市)
・キャベツ(三島市)
・白菜(三島市)
・葉ねぎ(三島市)
・里芋(三島市)
・しめじ(三島市)
・みかん(沼津市)

今日の野菜はすべて三島市でとれたものでした!

2015/01/16(金) 1月16日(金)のこんだて

1501161819301.jpg*献立*
牛乳
麦入りご飯
みしまコロッケ
ツナサラダ
コーンスープ

♪献立のポイント♪
今日は2−1のオリジナル献立です。テーマは「嫌いなものも残さないで、バランスよく食べる」です。わかめごはん・三島コロッケ・ツナサラダ・コーンスープを組み合わせてくれました。冷凍ピーチも組み合わせに挙げられていたのですが、エネルギーが高くなってしまうので、今回はなしにしました。機会があれば登場させたいと思います。
☆主な食材の産地☆
・玉ねぎ(北海道)
・きゅうり(伊豆の国市)
・キャベツ(三島市)
・レタス(三島市)
・ほうれん草(三島市)
1501161819302.jpg
1501161819303.jpg
☆オリジナル献立☆
各クラスでテーマ(めあてや理由など)とその献立を考えてもらいました。
今後も登場しますのでお楽しみに!

2015/01/15(木) 1月15日(木)のこんだて

1501151844191.jpg*献立*
牛乳
麦入りご飯
煮込みおでん
こんぶのつくだに
おしるこ

♪献立のポイント♪
1月15日は小正月です。
地域によって違いますが、小正月には繭玉をかざったり、どんど焼きをしたり、小豆粥やぜんざいなどを食べたりします。小豆の赤色は邪気を払うとされ、無病息災を祈って食べます。
少し日をさかのぼりますが、1月11日は鏡開きです。お供えしていた鏡もちを木づちなどで割り、汁粉や雑煮にして食べます。小正月の小豆粥に鏡開きのもちを入れる風習もあるそうです。
今日は、鏡開きと小正月にちなんで、小豆を使ったメニューとして、食べやすいおしるこにしました。
1501151844192.jpg☆主な食材の産地☆
・こんにゃく(群馬県)
・大根(三島市)
・里芋(三島市)