ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

2011/01/12(水) 1月12日(水)きょうのこんだて

1101121205481.jpg☆みしまだいこんめし
☆ぎゅうにゅう
☆くろはんぺんのいそべあげ
☆こまつなにびたし
☆たまねぎのみそしる

<くろはんぺんのいそべあげ>
静岡県の焼津市を中心とする静岡県中部では「はんぺん」は 「黒はんぺん」のことを指します。黒はんぺんは、頭と内臓を除去した新鮮な魚を丸ごと使用します。魚肉の成分がそのまま入っているので、鉄分やカルシウム、ビタミンA、タウリン、DHAやEPAなどが多く入っています。

2011/01/11(火) 1月11日(火)きょうのこんだて

1101111210041.jpg☆むぎいりごはん
☆ぎゅうにゅう
☆さばのこうみやき
☆きりぼしだいこんのにもの
☆かきたまみそしる

<さばのこうみやき>
一般的に『サバ』と呼ばれているのは『マサバ』と『ゴマサバ』の2種類で、日本の近くの海で多くとれます。秋から冬にかけてが旬で、この時期に脂がのり、うま味が出ます。脂っぽいところが苦手な人もいるかもしれませんが、サバの場合、この脂の中に、脳のはたらきを良くする『DHA』や、血液をサラサラにしてくれる『EPA』が含まれています。

2011/01/07(金) 1月7日(金)きょうのこんだて

1101071211061.jpg☆ななくさがゆ
☆ぎゅうにゅう
☆あつやきたまご
☆ひじきのいために
☆にくまん
☆アーモンドフィッシュ

<ななくさがゆ>
7日の朝に、7種類の野菜が入った粥を1月食べる風習があります。
七草とは、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)です。この7種類の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七草粥といいます。疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効果もあります。

2011/01/06(木) 1月6日(木)きょうのこんだて

1101061225321.jpg☆むぎいりごはん
☆ぎゅうにゅう
☆マーボドウフ
☆じゃがいものちゅうかサラダ
☆りんご

<マーボドウフ>
昔、中国の四川省という所で『マー』と呼ばれるおばあさんが作ったところから、こう呼ばれています豆腐が体にいいと言われ始めたのは、仏教が日本に伝わったのと同じころです。中国から伝わった豆腐は主にお坊さんが食べていました。お坊さんは肉はもちろん魚も食べることが禁止されていました。しかし人間はたんぱく質をとらないと生きていけません。そこでお坊さんたちは、体に必要なたんぱく質を豆腐からとっていたのです。

2010/12/22(水) 12月22日(水)きょうのこんだて

1012221206021.jpg☆コーンライスの
トマトクリームソースかけ
☆ぎゅうにゅう
☆やさいスープ
☆デザート

<野菜スープ>
今日の野菜スープはキャベツ、たまねぎ、にんじん、こまつなを使いました。キャベツには、ビタミンU 別名キャベジンという栄養素がたくさん ふくまれています。
キャベツには、胃腸の病気を防いでくれる働きがあります。
おなかのかぜをひいたり、おなかの調子が悪い時などにも、とてもよいです。今日は
スープに使っているので かさがへって たっぷりとることができます。
今日で今年最後の給食となりました。もうすぐ、冬休みに入りますが、休みに入っても三食しっかり食べ、規則正しい食生活を心がけましょう。
ストロー箱をワゴンの上にのせて給食室まで返してください。