ようこそゲストさん

南小学校の給食

メッセージ欄

2018年4月の日記

2018/04/19(木) 4月19日(木)塩麹

1804191300371.jpgheartポイントheart
今日は、鶏肉を塩麹に漬けて、「塩唐揚げ」にしてみました。塩麹は、麹に塩と水を加えて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。昔から、野菜や魚を漬けるために使われてきました。料理のうまみを引き出す効果や、やわらかい食感に仕上げる効果があり、今日の唐揚げも良い食感になりました。
1804191300372.jpgrainbow献立rainbow
・ご飯
・牛乳
・鶏の塩唐揚げ
・おひたし
・みそ汁
・りんごゼリー

pencil主な産地pencil
・鶏肉(静岡県産)
・小松菜(三島市産)
・キャベツ(三島市産)
・じゃがいも(静岡県産)
・葉ねぎ(三島市産)

2018/04/18(水) 4月18日(水) たけのこご飯

heartポイントheart
|ちょうど今が旬のたけのこを使って、たけのこご飯にしてみました。今の時期はどこの百屋さんにも皮付きのたけのこが見られます。たけのこは、土の上に頭を出してから、10日間が食べられる期間です。
今日は、みなさんがたけのこのように、元気にすくすくと成長できるように、願いをこめてたけのこご飯を炊きました。たけのこの風味を感じながら食べてくださいね。
|1804181208461.jpg|

rainbow献立rainbow
・たけのこご飯
・牛乳
・さけの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・豚汁
・清見オレンジ

pencil主な産地pencil
・たけのこ(香川県産)
・ひじき(静岡県産)
・豚肉(三島市産)
・清見オレンジ(愛媛県産)
1804181208462.jpg

2018/04/17(火) 4月17日(火) ミートソース

rainbow献立rainbow
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソース
・大豆コロッケ
・キャベツのソテー

pencil主な産地pencil
・牛肉(静岡県産)
・豚肉(静岡県産)
・玉ねぎ(北海道産)
・大豆コロッケ(静岡県産)
1804171535191.jpg
megaphone今日は月に1度の麺の日でした。ミートソースを楽しみにしていた子どもたちが多かったです。ソフトめんをミートースにからめながらおいしそうに食べていました。めんを食べる時は、2回から3回に分けてお椀に入れると、混ぜやすいですね。1804171535192.jpg

2018/04/13(金) 4月13日(金) 4月の給食目標

heartポイントheart
今月の給食目標は、「正しい食事のマナーを身につけよう」です。
マナーとは、みんなが気持ちよく食事をするための、思いやりの行動です。楽しく食事をするために、正しいマナーを身につけて、実践していきましょう。
良い姿勢で食べることも、マナーのひとつです。
勉強と同じ姿勢で食べると、見た目もかっこよく、食べ物の栄養が、体に入りやすくなり、中身も見た目もステキな体へと成長することができます。ぜひ、良い姿勢で食べましょう。
1804131457181.jpg
rainbow献立rainbow
・ご飯
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・小松菜のソテー
・ポテトのスープ

megaphone1年生は段階給食が終わり、今日から通常メニューになりました。クラスをまわると、「ハンバーグがおいしかったよ」、「3回もおかわりしたよ」、「おなかいっぱいになったよ」とうれしい声を聞くことができました。来週の給食も楽しみにしてくださいね。
1804131457182.jpg

2018/04/12(木) 4月12日(木) コーンピラフ

rainbow献立rainbow
・コーンピラフ
・オムレツ
・きのこの炒め物
・野菜スープ

pencil主な産地pencil
・ホールコーン(北海道産)
・キャベツ(愛知県産)
・チンゲンサイ(浜松市産)
・豚肉(静岡県産)
1804121456441.jpg
heartポイントheart
イタリアでは、日本と同じようにお米がとれますが、日本のお米とは、種類が違います。イタリアでは、粘りがなく、細長いお米がとれます。
このお米を、油でよく炒めて、いろいろな具を入れて煮たものを、「ピラフ」と言います。今日のピラフには、たまねぎ・ホールコーン・グリンピースが入っています。
1804121456442.jpg