ようこそゲストさん

南小学校の給食

メッセージ欄

2018年3月の日記

2018/03/16(金) 3月16日(火) *楽しく食べられたかな?*

1803190846421.jpg1803190846422.jpg

 bell今日は、豪華に、エビフライカレーにしましたnaruto
 いちごは、伊豆の国市特産の、「紅ほっぺ」でしたnaruto
 教室で、先生と、お友達と、楽しく食べる様子が見られて、給食室も、嬉しかったです。
 
 〜ご挨拶〜
 お陰様で、平成29年度の給食も、保護者のみなさまのご理解、ご協力により、無事に実施をすることができました。
 ありがとうございました。
 来年度も、心を込めて、安全でおいしい給食作りをしていきますので、よろしくお願いいたします。
 *給食室一同*

2018/03/16(金) 3月16日(金) *応援献立*

heartポイントheart
《応援献立》
今日は、中学校へ羽ばたく6年生と、1〜5年生のこれからを応援する、「応援献立」です。エビフライは、しっぽの広がり方から、「末広がり」と言って、みなさんの未来が『より良く広がっていくように』、という意味が込められています。勉強も、運動も、何でもがんばることができるように、そして、それぞれの夢をあきらめないで、がんばることができるように、応援しています。さて、今日はいよいよ、今年度最後の給食です。この1年間、給食時間でできるようになったことは何ですか?●正しい姿勢で食べること、●おはしの持ち方をきちんとすること、など、それぞれあったと思います。できなかったことは、来年度の目標に決めて、頑張りましょう。
1803190838431.jpg
rainbow献立rainbow
・ごはん
・牛乳
・エビフライ
・ポークカレー
・三色和え
・いちご

pencil主な産地pencil
・玉ねぎ(北海道産)
・じゃがいも(北海道産)
・キャベツ(愛知県産)
・いちご(伊豆の国市産)
・豚肉(三島産)
1803190838432.jpg
*卒業*
 今日は、6年生にとって、小学校最後の給食であったため、楽しく食べてもらえるように、そして、卒業お祝いと、応援の気持ちを込めて、桜の花などに、にんじんを型抜きしました。
 中学校に行ってからのみなさんを、給食室も応援しています。rainbow
1803190838433.jpg

2018/03/15(木) 3月15日(木) *卒業お祝い献立*

heartポイントheart
《卒業お祝い献立》
赤飯は、お祝いの食事には欠かすことができないものです。今日は、6年生の卒業をお祝いして、赤飯と、お祝いデザートにしました。家庭科で学んだように、中学生になっても、バランスの良い食事をして、すてきな大人を目指してください。また、時々、小学校で食べた給食も、思い出してくださいね。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
1803151604301.jpg
 megaphone今日は、6年生の卒業をお祝いした献立にしました。
 中学校に行っても、給食をモリモリ食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。
1803151604302.jpg
rainbow献立rainbow
・赤飯
・ごま塩
・牛乳
・ポークパオズ
・すまし汁
・ミニトマト
・お祝いケーキ

pencil主な産地pencil
・ミニトマト(三島産)
・にんじん(愛知県産)
・えのきたけ(長野県産)
・葉ねぎ(三島産)
1803151604303.jpg

2018/03/14(水) 3月14日(水) *6年生作成献立*

1803151055201.jpg
rainbow献立rainbow
・たけのこごはん
・牛乳
・てりやきハンバーグ
・ごま和え
・豚汁
・白玉フルーツ

pencil主な産地pencil
・ほうれん草(三島産)
・大根(千葉県産)
・白菜(三島産)
・にんじん(千葉県産)
・豚肉(静岡県産)
1803151055202.jpgheartポイントheart
《6年生作成献立》
今日は、6年生作成献立、最終日です。2組の千野くんが考えた、『旬のたけのこで元気モリモリ献立』です。ポイントや、工夫したところは、『黄・赤・緑の栄養バランスが良くなるように、品数を多く使ったところ』です。春先になると、あたたかい日が続きます。そうすると、冷たいデザートも食べたくなってきますね。白玉だんごなので、お花見の様子も思い浮かびました。季節を感じることができる給食です。味わって食べましょう。
1803151055203.jpg megaphone今日は、6年生作成献立最終日でした。
 これまで、代表者3名の献立を実施してきましたが、どれも大好評でした♪まだまだ紹介したい献立がたくさんありますが、日程などの都合で全て実施することができません。6年生は、ぜひ、お家で自分の献立を実現してもらえたらと思います。
*すばらしい献立を考えられる6年生へ。*
 中学校に行っても、大人になってからも、バランスの良い献立を自分で考えて、自分で選んで、すてきな人生を歩めることでしょう。応援しています。naruto

2018/03/13(火) 3月13日(火) *きびなご*

heartポイントheart
《きびなごフライ》
きびなごは、体長10センチほどの、小さな魚です。冬の寒い時期が旬の魚で、寒さの厳しいこの時期は、身が引き締まりとても美味しいです。特に鹿児島県では、無くてはならない郷土食材のひとつで、九州地方でよく食べられています。静岡県でも、西伊豆の干物が有名です。きびなごは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられるので、カルシウムをとることができます。今日は、食べやすいように、フライにしました。
1803131702411.jpg
rainbow献立rainbow
・中華麺
・牛乳
・塩ラーメンスープ
・きびなごフライ
・青菜とホタテの中華炒め
・清見オレンジ

pencil主な産地pencil
・チンゲンサイ(静岡県産)
・キャベツ(愛知県産)
・豚肉(静岡県産)
・ホタテ(北海道産)
・にんじん(千葉県産)
・葉ねぎ(三島産)

megaphone今日は、校外学習に行って、おなかをすかせていた1年生は、小さな魚「きびなご」も、パクパク食べられたようです。おなかをすかせること(空腹)は、最高の調味料ですね。naruto
1803131702412.jpg