ようこそゲストさん

南小学校の給食

メッセージ欄

2018年4月の日記

2018/04/27(金) 4月27日(金) 入学・進級お祝い給食

heartポイントheart
今日は、1年生を迎える会でした。1年生は、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんから、たくさんの「ようこそ南小へ」の歓迎の言葉をもらいました。給食室も、南小へ入学してくれたことをとても嬉しく思います。今日は、1年生を迎える会にあわせて、入学お祝い給食にしました。お祝いの時に食べる、赤飯と、お祝いのデザートです。お友達と、楽しく食べることができました。

1804271306141.jpg
rainbow献立rainbow
・赤飯
・牛乳
・厚焼き玉子
・ほうれん草のソテー
・すまし汁
・お祝いデザート

pencil主な産地pencil
・赤飯(島根県産)
・厚焼き玉子(静岡県産)
・ほうれん草(三島市産)
・人参(徳島県産)
1804271306142.jpg

2018/04/26(木) 4月26日(木) さわら

1804271231231.jpgheartポイントheart
今日は、身がやわらかい「さわら」という名前の魚でした。さわらを漢字で書くと、「魚」へんに「春」と書きます。その字のとおり春が旬の魚です。今日は、春が旬のさわらを照り焼きにしました。
megaphone1年生のクラスを訪問すると、ちょうど「さ行」を習ったところでした。「さ」で始まる「さわら」の名前をも覚えてくれました。

1804271231232.jpgrainbow献立rainbow
・ご飯
・牛乳
・さわらの照り焼き
・小松菜の煮浸し
・みそ汁
・清見オレンジ

pencil主な産地pencil
・小松菜(三島市産)
・人参(徳島県産)
・しめじ(三島市産)
・じゃがいも(静岡県産)
・清見オレンジ(愛媛県産)

2018/04/25(水) 4月25日(水)ふるさと給食の日

1804251448501.jpgheartポイントheart
今日は、静岡県でとれたものや、三島市でとれた食べ物を、いつも以上にたくさん取り入れたふるさと給食の日でした。静岡県で育った牛から毎日いただいている牛乳と、三島市の生産者さんの方が大切に育てた小松菜、葉ねぎ、ミニトマトを使いました。お米も、三島市でとれたものです。

megaphone「中華菜飯がおいしいかった」「ぎょうざもおいしかったよ」とうれしい声を聞くことができまました。これからも、静岡県や三島市でとれる食べ物を、「ふるさと給食の日」でたくさん紹介をしていきたいと思います。お楽しみに。

1804251448502.jpgrainbow献立rainbow
・中華菜飯
・牛乳
・揚げぎょうざの甘酢あんかけ
・ワンタンスープ
・ミニトマト

pencil主な産地pencil
・小松菜(三島市産)
・豚肉(静岡県産)
・たまねぎ(北海道産)
・キャベツ(三島市産)
・ミニトマト(三島市産)

2018/04/24(火) 4月24日(火)給食委員会の活動

megaphone新メンバーで給食委員会の活動が始まりました。給食委員会の活動は、主にお昼の放送と栄養黒板の記入です。火曜日と木曜日はワゴンチェックも行っています。5年生は初めての委員会活動です。6年生に教えてもらいながら、頑張って仕事を覚えていました。1804241405191.jpg
rainbow献立rainbow
・ご飯
・ごま塩
・牛乳
・肉じゃが
・若竹みそ汁

pencil主な産地pencil
・豚肉(三島市産)
・じゃがいも(静岡県産)
・たまねぎ(北海道産)
・たけのこ(愛媛県産)
・わかめ(三陸産)
1804241405192.jpg

2018/04/23(月) 4月23日(月)ブルーベリー

1804231203311.jpgheartポイントheart
ブルーベリーの皮には、「アントシアニン」という色素があります。これは、目の疲れを癒やし、視力の回復や、目の粘膜を強くするために必要な成分です。今日は、ブルーベリーを使ったデザートにしました。今日も気温が上がり、暑い日にはうれしいデザートになりました。
1804231203312.jpgrainbow献立rainbow
・ご飯
・牛乳
・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮
・肉団子スープ
・ブルーベリーゼリー

pencil主な産地pencil
・鶏肉(宮崎県産)
・じゃがいも(静岡県産)
・たまねぎ(北海道産)
・もやし(静岡県産)
・葉ねぎ(三島市産)