ようこそゲストさん

坂小学校の給食

2014/02/06(木) 2月6日  ひじきや大豆が入った、煮物は昔から食べ続けられてきた日本の煮物です。給食でも何回も使い子どもに伝えたい味です。

1402061253151.jpg2月6日  (木)

牛乳
麦入りご飯
竹輪の磯辺揚げ
ひじきの炒め煮
野菜スープ

ひじきは春(はる)から秋(あき)にかけて太平洋(たいへいよう)岸(ぎし)の岩礁(がんしょう)などでとられています。 ひじきはわかめや昆布(こんぶ)と同じ(おな )海藻(かいそう)の仲間(なかま)です。ひじきには寒い(さむ )季節(きせつ)に体温(たいおん)が下がって(さ  )しまわないようにしてくれるといわれている『ヨード』や、貧血(ひんけつ)を防ぐ(ふせ  )『鉄(てつ)』、骨(ほね)を強く(つよ )するのを助ける(たす   )『カルシウム』、おなかの調子(ちょうし)を整える(ととの   )『食物(しょくもつ)繊維(せんい)』など、いろいろな栄養素(えいようそ)をたくさん含んで(ふく    )います。今日(きょう)はその『ひじき』を大豆やさつま揚げといっしょに煮たヘルシーな食べ物です。

1402061253152.jpg主な食材の産地

キャベツ  三島
人参  三島
玉葱  北海道
パセリ  静岡

2014/02/05(水) 2月5日  少しとろみをつけたちゃんぽんめんの汁は、魚介、肉、野菜から出汁が出てまろやかな味になりました。今朝は夕べの雪がうっすら積もり、坂小の校内も冷えています。暖かいちゃんぽんめんで体があたたまります。

1402051250171.jpg2月5日 (水)

牛乳
ちゃんぽんめん
だいこんサラダ
焼餃子
果物(でこぽん)

『ちゃんぽんめん』は、長崎県(ながさきけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)で具(ぐ)がたくさんはいっためん料理(りょうり)です。『ちゃんぽん』というのは混ぜ合わせる(ま あ   )という意味(いみ)なので、肉(にく)や野菜(やさい)などをめんと一緒(いっしょ)に煮込んだ(にこ  )ものというのがこの名(な)の由来(ゆらい)だといえます。今日は8種類の肉、や、野菜、魚介などが入って汁にいいだしが出ていますので汁を味わって下さい。
1402051250172.jpg主な食材の産地 

キャベツ  三島
胡瓜  三島
人参  三島
もやし 三島
豚肉  三島

2014/02/04(火) 1月4日  すっかり日本人に定着しているマーボー豆腐、学校の給食にも定期的に登場する定番メニューです。寒い時食べると体が暖まります。

1402041256071.jpg2月4日 (火)

牛乳
麦入りご飯
マーボー豆腐
じゃがいもの中華サラダ

豆腐(とうふ)が体(からだ)にいいと言われ始めた( い   はじ   )のは、仏教(ぶっきょう)が日本(にほん)に伝(つた)わったのと同じ(おな )ころです。中国(ちゅうごく)から伝わった(つた    )豆腐(とうふ)は主(おも)にお坊(  ぼう)さんが食べて(た  )いました。お坊(  ぼう)さんは、肉(にく)はもちろん魚(さかな)も食べる(た  )ことが禁止(きんし)されていました。しかし人間(にんげん)はたんぱく質(しつ)をとらないと生きて(い  )いけません。そこでお坊(  ぼう)さんたちは、体(からだ)に必要(ひつよう)なたんぱく質(しつ)を豆腐(とうふ)からとっていたのです。豆腐をつかった
マーボー豆腐はいまや、日本人にとってはすっかりなじみの食べ物になりました。
1402041256072.jpg主な食材の産地

胡瓜  三島
人参  三島
葉ねぎ  三島
豚肉  三島
じゃがいも  北海道

2014/02/03(月) 2月3日  給食室には鰯を焼いている臭いが漂い、鰯の焼いている臭いで鬼が逃げると言われていることがうねづけます。ここ数日天気も不安定で、季節の変わり目にきているのでしょうか。暦の上では明日から春になります。

1402031313381.jpg2月3日 (月)

節分こんだて

大豆わかめご飯
肉団子と大根スープ
鰯のみりん干し
しめじのおひたし

今日、2月(がつ)3日( か)は、節分(せつぶん)です。節分(せつぶん)は、季節(きせつ)の分かれ目(わ  め)の意味(いみ)があり、冬(ふゆ)から春(はる)になる時期(じき)をさし、昔(むかし)から厄除け(やくよ  )の行事(ぎょうじ)が行われて(おこな      )いました。節分(せつぶん)に豆(まめ)まきをし、まいた豆(まめ)を年(とし)の数(かず)だけ食べる(た  )という習慣(しゅうかん)があります。ひいらぎの枝(えだ)に、イワシの頭(あたま)をさし、家(いえ)の入口(いりぐち)や台所(だいどころ)に祭って(まつ    )おくと鬼(おに)は、家(いえ)の中(なか)に入(い)れないようにする習慣(しゅうかん)もあります。給食でも大豆の入ったご飯にしたり、イワシの開きを焼いて、節分の日の献立としました。
1402031313382.jpg主な食材の産地

大根  坂小の畑
ほうれんそう  三島
人参  三島
しめじ  静岡

2014/01/31(金) 1月31日  今日も坂小の畑の大根を使ってそぼろににしました。角もまるくなりとろけてしまいそうになった大根は絶品です。

1401311302401.jpg1月31日  (金)

牛乳
麦入りご飯
大根のそぼろに
小松菜サラダ
きびなごフライ

だいこんは、昔(むかし)から重要(じゅうよう)な野菜(やさい)とされ、最も、古くから日本で食べられてきた野菜です。日本(にほん)で特(とく)に発達(はったつ)した野菜(やさい)で、品種(ひんしゅ)が多く(おお  )、それぞれに特徴(とくちょう)があり、利用法(りようほう)も日本(にほん)が世界一(せかいいち)多い(おお  )です。だいこんには消化(しょうか)を助ける(たす   )成分(せいぶん)が含まれて(ふく     )いますので、お腹の調子が悪い時食べると良いですね。秋(あき)から冬(ふゆ)にかけて収穫(しゅうかく)されるだいこんは甘味(あまみ)もあり水分(すいぶん)も多い(おお  )です。今日(きょう)は坂小の畑の大根を使ってそぼろ煮(に)にしました。
1401311302402.jpg主な食材の産地

大根  坂小の畑
さといも  三島
人参  三島
小松菜  三島
鶏肉  静岡