ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2018年9月の日記

2018/09/28(金) 9月28日(金)のこんだて

1809281345021.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さんまのかぼすレモンに
ごまあえ
みそしる

☆ ポイント ☆
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ、刀に形と色がにていることから漢字で秋刀魚と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながら、さんまはまるまる太っていき、たまごをうむ直前にあぶらがのっておいしくなります。
1809281345022.jpgさつまいも(茨城県)
キャベツ(群馬県)
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
はねぎ(三島市)

2018/09/27(木) 9月27日(木)のこんだて

1810011630131.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
ツナコロッケ
ひじきのいために
みそしる
みかん

☆ ポイント ☆
ひじきは海そうの仲間です。海の中では、少し黄色の混じった茶色をしていますが、日に干すと真っ黒になります。3〜4月に収穫されるひじきが一年中で一番やわらかく、おいしいです。ひじきには、毎日の食事で不足しがちなカルシウムや鉄分などがとても多く含まれています。これらは、骨や歯を丈夫にしたり血をつくるもとになります。
1810011630132.jpg☆主な食材の産地☆
さやいんげん(山梨県)
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
みかん(沼津市)

2018/09/26(水) 9月26日(水)のこんだて

1809261242161.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
まるパン
ハンバーグ
キャベツのソテー
クリームスープ

☆ ポイント ☆
牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものですが、人と牛の長い歴史の中で、人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランス良くふくまれています。育ち盛りの皆さんは、1日1本飲みたいものです。今日のクリームスープにも牛乳が入っています。
1809261242162.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(北海道)
キャベツ(群馬県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
パセリ(長野県)

2018/09/25(火) 9月25日(水)のこんだて

1809251350241.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
さかなのちゅうかあえ
ヘルシーサラダ
わかめスープ

☆ ポイント ☆
わかめスープの中のわかめには、カルシウムやミネラルがたくさん入っています。みなさんは海藻を毎日食べていますか?海藻はミネラルがたくさんはいっているので毎日食べましょう。海藻を食べるのは、日本人か韓国人ぐらいといわれていましたが、最近では、健康食品として欧米でも注目されています。
1809251350242.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(群馬県)
きゅうり(函南町)
たまねぎ(北海道)
にら(栃木県)
にんじん(北海道)

2018/09/21(金) 9月21(金)のこんだて

1809211246581.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
あつやきたまご
ごもくまめ
みそしる
なし

☆ ポイント ☆
卵は、私たちの体をつくるために必要な栄養素のうち、ビタミンCと食物繊維を除いたほとんどの栄養素を含んでいる優秀な食品です。体力をつけたり、風邪を引きにくい体をつくために毎日食べたい食品です。
1809211246582.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(北海道)
ごぼう(群馬県)
こまつな(三島市)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)