ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年3月の日記

2016/03/09(水) 3月9日の給食

1603091254321.jpg◎献立◎
 ☆牛乳 
 ☆麦入りごはん
 ☆みそカツ(ヒレカツ・味噌だれ)
 ☆おひたし
 ☆ミニトマト
 ☆具たくさん汁

今日の給食の「ミニトマト」は、三島でとれる野菜を知ってほしいとJA三島函南さんがプレゼントしてくれました。アメリカからもちこまれたミニトマトを最初に栽培を始めたのが三島市だそうです。三島市で作られたトマトは、ジューシーで甘みがあり人気があります。トマトの赤い色は「リコピン」という成分で、細胞が古くなるのを防ぐ働きがあります。
☆おもな食材の産地☆
 ・ぶたにく(群馬県・静岡県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・じゃがいも(北海道)
 ・小松菜(三島市)
 ・だいこん(静岡県)
1603091254322.jpg

2016/03/08(火) 3月8日の給食

1603081423421.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆マーボードウフ
 ☆じゃがいもの中華サラダ
 ☆デコポン

今日のくだものは、みかんのなかまの「デコポン」という種類です。「デコポン」は、清見オレンジとぽんかんをかけあわせて作られました。こぶのように出ていて、これをデコと呼び、「デコポン」の大きな特徴です。種がなく、外側の皮がむきやすく、房ごと食べられることから人気があります。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・でこぽん(和歌山県)
 ・きゅうり(伊豆)
 ・ぶたにく(静岡県)
1603081423422.jpg

2016/03/07(月) 3月7日の給食

1603071415051.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆すき焼きごはん
 ☆厚焼きたまご
 ☆野菜とひじきの煮浸し
 ☆みそ汁
 ☆デコポン

ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。赤・黄・緑の仲間では、赤の仲間になります。ひじきには、寒い季節でも体温を下げない働きをするヨードやお腹の調子を整える食物センイなど、からだの調子を良くする色々な栄養素を含んでいます。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・でこぽん(和歌山県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・牛肉(静岡県)
1603071415052.jpg

2016/03/04(金) 3月4日の給食

1603041359581.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆カレーソース(ソフトめん)
 ☆れんこんサラダ
 ☆清見オレンジ

今日は、れんこんを使ったサラダです。れんこんは、泥の中にのびた茎が大きくなったものです。れんこんは、さっと火を通すとシャキシャキとした食感に、さらに火を通すともっちりとした食感になります。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・れんこん(茨城県)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・清見オレンジ(愛媛県)
 ・キャベツ(三島市)
1603041359582.jpg

2016/03/03(木) 3月3日の給食

1603031415211.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆セルフのり巻き(麦入りごはん・手巻きのり)
 ☆豚肉とぜんまいの炒め物
 ☆野菜のナムル
 ☆たくあん漬
 ☆すまし汁
 ☆ひしもち

今日は、桃の節句です。桃の節句には、ひしもちを食べる風習があります。「ひしもち」に使われている赤・白・みどりの三色にはそれぞれ意味があります。赤色は「春の花」、白色は「雪どけ」、みどり色は「若草」を表し、春の訪れを意味しています。

☆おもな食材の産地☆
 ・ほうれんそう(三島市山田地区)
 ・ぶたにく(静岡県)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・にんじん(愛知県)
 ・えのきたけ(長野県)
1603031415212.jpg