ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年3月の日記

2016/03/16(水) 3月16日の給食

1603161406281.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆赤飯(ごま塩)
 ☆サイコロステーキ
 ☆煮浸し
 ☆すまし汁
 ☆お祝いデザート

赤飯は、もち米にあずきやささげを混ぜてたいたご飯です。あずきなどの汁で赤くなるので赤飯といいます。赤飯はお祝いの食事には欠かすことができないものです。食べるときにはごま塩をふりかけますが、そのごまも切ったり炒ったりすると縁起が悪いとされ、そのままつかいます。祝いの席などで食べることが多く、今日は、6年生の卒業をお祝いして、赤飯を炊きました。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・牛肉(静岡県)
 ・だいこん(静岡県)
 ・玉葱(北海道)
 ・にんじん(愛知県)
1603161406282.jpg

2016/03/15(火) 3月15日の給食

1603151818121.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ししゃもの竜田揚げ
 ☆ひじきの炒め煮
 ☆みそ汁
 ☆デコポン
スーパーや魚屋さんで売られているししゃものほとんどが、カラフトししゃも(カペリン)です。ししゃもは、焼くだけ頭からしっぽまで、丸ごと食べることができるため、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄のほかにマグネシウムなどの無機質をとることができます。今日は、竜田揚げにしました。
☆おもな食材の産地☆
 ・こまつな(三島市)
 ・デコポン(和歌山県)
 ・さといも(新潟県)
 ・玉葱(北海道)
 ・にんじん(愛知県)
1603151818112.jpg

2016/03/14(月) 3月14日の給食

1603141255241.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆筑前煮
 ☆かきたまみそ汁
 ☆いちご

筑前煮とは、鶏肉を人参、ごぼう、こんにゃくなどと炒め、しょうゆ、砂糖などで煮た料理です。これは、筑前地方、今の福岡県の郷土料理です。筑前地方では、「いりどり」や「がめ煮」と呼ばれています。
☆おもな食材の産地☆
 ・れんこん(茨城県)
 ・ごぼう(青森県)
 ・いちご(韮山)
 ・えのき(長野県)
 ・にんじん(愛知県)

1603141255232.jpg

2016/03/11(金) 3月11日の給食

1603111216441.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆ソフトフランスパン
 ☆ポークビーンズ
 ☆フレンチサラダ
 ☆アーモンドフィッシュ

ポークビーンズは、白いんげん豆を使った料理ですが、給食では、白いんげん豆を大豆に変えてあります。ポークビーンズは、アメリカのカウボーイたちの野外料理として作られました。豚肉とじゃがいも、大豆を使った栄養満点の料理です。

☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉葱(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・きゅうり(伊豆)
 ・ぶたにく(静岡県)
1603111216442.jpg

2016/03/10(木) 3月10日の給食

1603101710321.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆菜めし
 ☆ぶりの照り焼き
 ☆煮浸し
 ☆みそ汁
 ☆清見オレンジ

ぶりは、大きさで名前の変わる出世魚です。関東では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりとかわります。関西では、つばす、はまち、めじろ、ぶりとかわります。このほかの地方によっても呼び方がかわります。ぶりの場合は、特に呼び名が多いことが知られています。

☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・清見オレンジ(和歌山県)
 ・白菜(茨城県)
 ・ほうれんそう(三島市山田地区)
 ・たまねぎ(北海道)
1603101710322.jpg