ようこそゲストさん

中郷西中、中郷中、南中の給食

メッセージ欄

2013年7月の日記

2013/07/16(火) 今日の給食

1307161209071.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・魚の味噌ソース和え
・ごま和え
すまし汁
・型抜きレアチーズ
・ゆかりふりかけ
・果物(アンデスメロン)
*味噌は中国から朝鮮半島を経て日本に伝わりました。
日本で味噌作りが始まったのは、平安時代の後期頃
だそうです。今日は魚を和えるソースに使っています。
大豆や米、麦などを蒸したものに食塩と麹を混ぜ
発酵させた調味料です。老化防止や胃腸病の防止、
がん予防などさまざまな効果があると言われています。
定番のみそ汁以外にもたくさんの調理法が開発され
日本の食卓になくてはならないものとなりました。
1307161209072.jpg☆主な材料の産地☆

 キャベツ・・・群馬県
 アンデスメロン・・・山形県
 小松菜・・・三島市
 えのき茸・・・長野県
 葉ねぎ・・・三島市

2013/07/12(金) 今日の献立

1307121148001.jpg・五目炊き込みご飯(麦)
・牛乳
・魚の夏野菜ソース
・ポテトスープ
・茹でもろこし
*とうもろこしは、イネ科の植物です。
明治の初め、北海道開拓の時にアメリカから入って
きました。糖分が多く、高カロリーで、リンやカリウム
なども多く含んでいます。甘味の中心の糖分は
収穫後、時間がたつとでんぷんに変わってしまうので、
おいしく食べるには買ってきたらすぐに茹でる事です。
☆食事の前にはうがい、手洗いをし、
水分の補給もしっかりしましょう!!
1307121148002.jpg☆主な材料の産地☆

 とうもろこし・・・茨城県
 じゃが芋・・・三島市
 ズッキーニ・・・千葉県
 玉葱・・・佐賀県
 なす・・・三島市

2013/07/11(木) 今日の給食

1307111153251.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・麻婆なす
・中華コーンスープ
・牛乳かん
*なすは、たくさんの品種があり長さが30~40㎝
もある「長なす」や、親指くらいの「小なす」、
色が白い「白なす」、手で握ると水がたくさん
出てくる「水なす」など、珍しいものもあります。
皮の紫色にはアントシアニンが多く、抗酸化作用が
強いといわれています。料理をするときは、皮ごと
使い煮汁ごと食べると良いのです。
*マーボーなすはご飯にのせて食べましょう。
1307111153252.jpg☆主な材料の産地☆

 なす・・・三島市
 玉葱・・・佐賀県
 葉ねぎ・・・三島市
 小松菜・・・三島市
 しめじ・・・三島市

2013/07/10(水) 今日の給食

1307111200191.jpg・ご飯(麦)
・牛乳
・いかの中華炒め
・ぶどう豆
・ワンタンスープ
・小魚佃煮
*今日、朝ごはんを食べてきましたか?
朝は、前日の夕飯からかなり時間がたっているため、
体や脳はエネルギー不足状態です。脳のエネルギー源
になるものはブドウ糖だけで、そのブドウ糖を
補給するためにも朝は適切な炭水化物をとる
ことが必要です。朝食で、ご飯を食べ、脳にエネル
ギーを補給しましょう。脳が目覚めて活性化し、
集中力をアップしてくれます。
1307111200192.jpg☆主な材料の産地☆

 玉葱・・・佐賀県
 キャベツ・・・群馬県
 もやし・・・神奈川県
 しめじ・・・三島市
 さやいんげん・・・静岡県

2013/07/09(火) 今日の給食

1307091206181.jpg【ふるさと給食の日】
・ご飯(麦)
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・コーンポテト
・みそ汁
・かつおふりかけ
・すいか
*今日のコーンポテトに使用したじゃがいもは、
三島函南農協より食農教育活動の助成事業の
一環として無償でいただいた「メークイン」という
品種の「三島馬鈴薯」です。調理場では今日の
コーンポテトに85kgのじゃがいもを使いました。
三島馬鈴薯はおいしい箱根西麓野菜として首都圏
では高級食材として出回っています。
地元のおいしい産物を味わいましょう。
1307091206182.jpg☆主な材料の産地☆

 じゃが芋・・・三島市
 小松菜・・・三島市
 すいか・・・函南平井
*甘さで定評のある平井のすいかは夏バテの水分補給にもバッチリです。
 
Loading...