ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2011年6月の日記

2011/06/22(水) 「東小・こどもまつり」に向けて

1106221232411.jpg1106221232412.jpg
 今週の土曜日(25日)は、いよいよ「東小・こどもまつり」です。
 
 職員室前のろうかには、各クラスの“お店”をPRするポスターが貼り出されています。
 子どもたちはそれを見るだけでも、心がわくわくしてくるのではないでしょうか。

 今年も、異学年との触れ合いを大切にしよう、そして、<ISO>を意識して取り組もうという意思統一がなされています。
 楽しさを前面に出しながらも、どんな工夫が盛り込まれているでしょう。

 「こどもまつり」まで、あと3日です!

2011/06/21(火) ふるさと給食週間

1106211306411.jpg1106211306412.jpg1106211306403.jpg
 20日(月)から、「ふるさと給食週間」が始まりました。
 5・6年の給食委員に、給食時のテレビ放送を使って、自分たちで調べたことを全校に伝える場を与えられました。

 また、職員室前のろうかには、6年生が調べ上げた“ふるさと(三島)で作られている野菜”についてまとめられたものが掲示されています。

 ……きれいな水、豊かな自然に恵まれた“ふるさと・三島”。おいしい食材でおいしく作られる給食。 ―私たちは幸せです。

2011/06/20(月) そよかぜ学習<3年>

3年生

1106201144421.jpg1106201144422.jpg1106201144423.jpg
 左上の写真、何だか分かりますか? ……実は、「ホタル」の幼虫なんです。
 
 今日の3校時、三島市で推進している環境教育の一環・「そよかぜ学習」が、3年生を対象に実施されました。
 「三島ホタルの会」の会員の皆様が講師となり、「NPOグランドワーク三島」の方々のご協力を受けて開かれた<“ホタル”を知る会>です。

 最初に、本物の「ホタル」の幼虫を見せられた子どもたちは、好奇心を強く刺激されたようでした。
 パネルをもとに学習は進められ、クイズ形式の質問に、子どもたちは夢中で手を挙げていました。知っているようで、知らないことばかりの「ホタル」……子どもたちは、目を丸くし、驚きの声を上げながらお話を聴いていました。

 きれいな水に恵まれた三島市だからこそ、これからも、この、「ホタル」が棲み続けることができるようなきれいな水を、みんなで守り続けていかなければならないことを再確認できたのではないでしょうか。

2011/06/18(土) シルバー人材センター「クリーン作戦」

1106181410561.jpg1106181410562.jpg1106181410563.jpg
 18日(土)、<シルバー人材センター>主催の「市内クリーン作戦」が行われました。
 
 朝の9時頃から、参加される方々が本校に次々と集結し、9時30分には「出発式」が開かれました。何と、130人もの方々が参加されるということでした。
 
 本校を出発し、三島駅まで、道路に落ちているごみを拾って歩かれるのです。ありがたいことです。このような姿が、多くの市民の心に“環境美化”の種をまき、芽を出させることを期待しています。
 
 のぼり旗に書かれた、<シルバーに 人あり 技あり 心あり>……そこからは、三島市を支え、動かしていく力強さが感じられました。

2011/06/17(金) 読書旬間

1106171515461.jpg1106171515452.jpg1106171515453.jpg
 本校では、この梅雨時に、子どもたちが落ち着いて読書に取り組めるようにと、6月6日から17日までを<読書旬間>としました。

 その間、子どもたちから親御さんに、「読書郵便」が届けられました。
 子どもたちのお薦めの本が親御さんに紹介され、それに対して、親御さんの返事が書き加えられるのです。
 今週は、給食時の放送で、代表の子どもたちがそれを紹介していきました。(書いた本人と図書委員の掛け合いで、紹介されていきました。)
 
  「ラストシーンはめちゃくちゃ感動するので、ティッシュを用意して読んでね。」
  「すごくおもしろいから、お母さんも絶対読んでね。」
 ……そんな子どもたちからの投げ掛けに、
  「読んでいたら、何度も心がぎゅっとなりました。」
  「今度、いっしょに挑戦してみましょう。」
 ……と、子どもたちの目線に立って答える親御さんの言葉。

 これからも、親子で同じ本を読み合うような場が設けられるようになることを期待しています。