つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)
メッセージ欄
2011年6月の日記
▼ 2011/06/13(月) 交通安全リーダーを語る会
10日(金)、高学年の「参観会」に合わせて、6年生は『交通安全リーダーと語る会』を開きました。
しかし、参観にいらした保護者の皆様だけでなく、教育委員会、警察署、交通安全協会、各自治会の代表の方々や、スクールガードの皆さんも多数参加してくださいました。たくさんのお客さんを前に、子どもたちはきっと、大きなやりがいを感じたことでしょう。
全体会の終了後には、班ごとに分かれての<ポスターセッション>が行われました。子どもたちは、校区内の各地区ごとに5〜6人前後の班を作り、自分の分担する地区の“交通安全”に関する調査を行い、それをまとめてきていました。
どの班も、クイズや寸劇等を盛り込んだり小道具を使ったりして、お客さんを引き付ける工夫をしていました。
発表の後には、子どもたち同士で互いに意見交換を行ったり、保護者の皆さんや地域の方々からの質問に答えたりして、大いに価値ある会合になりました。
さあ、みんなで、<交通事故ゼロ>を目指していきましょう!
▼ 2011/06/09(木) 低学年・参観会
9日(木)の第5校時、1年生から3年生までの「参観会」が開かれました。“低学年”だからという訳でもないでしょうが、どの教室も、保護者の皆さんが子どもたちをぐるりと取り巻くほどの“満員御礼”状態でした。
特に、1年生の張り切りぶりは微笑ましく、指名されて発表した子は、自慢げに自分の親御さんを振り返っていました。そして親御さん方も、この2か月ちょっとの間ですっかり<小学生>の顔になった我が子を、うれしそうに見守っていました。
しかし、2・3年生になると、子どもたちにも親御にも余裕が見られるから面白いものです。親御さんは、授業を参観しながらも、教室内の掲示物にも目を向けられていました。
子どもたちの学校生活を垣間見ることができたでしょうか。この機会が、お子さんをほめ、励ます材料になればよいと思います。
▼ 2011/06/09(木) 5年生 そよ風学習
5月9日(木)の2〜4時間目を使い、『そよかぜ学習(川の生き物を調べよう)』を行いました。三島市役所や静岡市役所の職員さんを講師にお迎えし、山田川に住む生き物を調べ、「水生生物」による山田川の水質判定を行いました。子どもたちは、ヒゲナガカワトビケラの幼虫やヒル、ウズムシなどを、約1時間かけて一生けん命に捕まえました。
「水生生物」は、水質によって、きれいな水に住む生き物から大変きたない水住む生き物まで、4種類に分類されています。
集めた「水生生物」を集計用紙に記入し、その数で山田川の水質を判定しました。山田川の中に入り、岩の裏や水草の下を探したり、捕まえたものをケースに入れて持って帰ったりと、「水生生物」を探すことを通して、身近な環境について考えるよい機会をなりました。