ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2011年6月の日記

2011/06/22(水) PTA文化部講演会

6月22日(水) PTA文化部講演会

 あの「はやし浩司」さんが佐野小にやってきました。
 本日の講演は、思春期前夜〜思春期へ 反抗期の子どもへの理解と対処法
と題して、1時間30分に渡るすばらしいお話を聞くことができました。
 以下に、話の内容を要約してみました。ご参照下さい。
 
 心を育てる、4つの物語
 (1)子どもの心に抵抗力をつける。
   夢と希望を育てる。目的、目標をもった子どもは強い。
 (2)子どもに子どもの育て方を教える。
   嘘をつかない。約束を守る。善悪は熟成されるもの。
 (3)子どもの忍耐力、社会性、共鳴性を育てる。
   子どもは使う。使えば使うほど、忍耐力が育つ。
 (4)子どもに育てられる。
   子どもの友として、子どもの横に立つ。親は子どもに育てられる。
1106221738091.jpg1106221738092.jpg1106221738093.jpg

2011/06/22(水) 6年生 交通安全リーダーと語る会

6年生

 6月22日(水) 6年生 交通安全リーダーと語る会

 交通安全リーダーとなった6年生が、地区ごとにグループとなり、自分たちで決めた交通安全に関するテーマについて追究してきました。
 本日は、三島市警察署の方や、交通安全協会の方、市の地域安全課の方、教育委員会の方、PTA校外指導部の方、そして保護者の方に参加していただき、調べてきたことを聞き合いながら交通安全について考える会を開きました。
 グループ毎に、危険な遊び方、事故の起こりそうな場所、道路標識についてなど様々で、発表の後には聞き手となった子どもたちだけではなく、保護者の方やお客様からも質問や感想を言っていただき、とても有意義なものになりました。
 6年生は、交通安全リーダーとして、自分が交通ルールを守るだけではなく、ほかの学年の子たちも安全に過ごせるよう働きかけるのが役割の1つです。
 来週は、1年生から5年生に向けて発表を行います。
 佐野小学校の交通安全についての意識が、もっと高まるといいですね。
1106221609421.jpg1106221609422.jpg1106221609423.jpg

2011/06/22(水) 授業参観

学校行事

6月22日(水) 授業参観

 今年度3回目の授業参観日です。心配されました天候にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
 子どもたちが、いつもよりちょっと張り切って学習に臨む姿を見ていただきました。
 3年生は書写(毛筆習字)の学習。慣れない筆を持って、たくさんの保護者の方々に見守られ、緊張しながら書いていました。
1106221434151.jpg1106221434152.jpg1106221434153.jpg

2011/06/20(月) PTAスポーツ大会

 昨日19日(日)は、厚生体育部主催による、PTAスポーツ大会でした。
 今までの球技大会を一新して、初めて子どもも参加してのドッジボール大会を行いました。総勢180名以上の参加者で体育館は熱気ムンムン。大人も子どもも楽しんで汗を流しました。大盛況、大成功のスポーツ大会となりました。

 次回、厚生体育部主催行事は8月21日(日)の「親子環境整備作業」です。今回同様にたくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
1106200937431.jpg1106200937432.jpg1106200937433.jpg

2011/06/16(木) 自然教室

5年生

 6月8日(水)〜10日(金)、天候に恵まれ、無事に自然教室を行うことができました。
 2回の飯盒炊さん、キャンプファイヤー、クラフト、森の小さなダムづくり、ナイトウォークなど、たくさんのプログラムを通していろいろなことを学び、たくさんの思い出を作ることができました。
 自然教室の様子は写真に記録してあります。ただ今5年生教室横の廊下には1600枚の写真を展示中です。22日(水)の授業参観会の際には、ぜひ、ご覧下さい。
1106161734551.jpg1106161734552.jpg1106161734553.jpg

2011/06/16(木) なかよしタイム

 昨日15日(木)の朝に、今年度第1回目の「なかよしタイム」が行われました。
 3年生と4年生、5年生と6年生のペアクラスがお互いに歌や合奏を披露したり、ソーラン節を披露したりするなど、日頃の学習や運動の成果を発表し合い、親睦を深めました。次回は12月です。
1106161721281.jpg1106161721282.jpg1106161721283.jpg

2011/06/16(木) 陸上教室


 昨日15日(水)、スポーツ選手活用体力向上事業陸上競技教室が行われました。
 2年生と3年生が陸上競技教室に参加し、トップアスリートの石川和義選手(三段跳び)から、早く走れるようになる「コツ」を学びました。
 石川選手は子ども達からも大人気でした。
 (陸上教室の様子は、近々、新聞でも紹介されると思います。)
1106161708481.jpg1106161708482.jpg1106161708483.jpg

2011/06/16(木) プール授業始まる

2年生

6月16日(木) プール授業始まる

 6年生がきれいに掃除してくれたあと、補修工事が行われ、ちょっとだけきれいになったプールです。
 本日より、低水位によるプール授業が始まり、1年生と2年生が入りました。
 本格的なプール開きは、来週からです。
1106161641061.jpg1106161641062.jpg1106161641063.jpg

2011/06/08(水) 6年生 プール掃除

6年生

 6月8日(水)  6年生 プール清掃

 6年生全員でプール清掃を行いました。
 プールの中をブラシで磨いたり、側溝をきれいにしたり、プール周辺の落ち葉を拾ったりと、約1時間一生懸命働きました。
 おかげでとてもきれいになりました。
 来週からはプール慣れ週間で、低学年から水泳学習がスタートします。
 気温がどんどんあがってくるので、プールに入るのがたのしみですね。
1106081655591.jpg1106081655592.jpg1106081655583.jpg

2011/06/02(木) 歯科検診

6月2日(木) 歯科検診

 本日、歯科検診を行いました。どの子もちょっと緊張気味でしたが、静かにきちんとした態度で受診することができました。
 治療が必要な場合は、後日、「治療のすすめ」をお渡ししますので、速やかに受診をお願いします。
1106021056561.jpg1106021056562.jpg