ようこそゲストさん

三島市立向山小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m111/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/mukaiyama-e/)

2021/11/05(金) 向山小研究発表会7

2111051719011.jpg2111051719012.jpg2111051719013.jpg
 11月4日(木)研究発表会の全体会の様子です。
 写真は、研修主任の発表と教育委員会から学校教育課長さんの講評の様子です。オンライン生ライブ授業で撮った写真を授業会場から指導主事が委員会に送り、課長さんの講評の中でも使っていました。
 今回の研修は、新しい試みにチャレンジした研修会でもありました。ICT機器を使って、うまく授業を配信できるか、研修の概要がわかってもらえるか、試行錯誤を繰り返してきました。とても心配していましたが、参加者のみなさんからの御意見を読み取る中で、次第に今回の研修について、少しずつ自信が沸いてきたように思います。まだまだ研究途中であります。今回の研究発表会という機会を与えていただいたことに感謝するとともに、今後も研究と修養につとめていきたいと思います。
 参加者のみな様、お忙しい中、研究発表会に御参加いただき、誠にありがとうございました。このブログをもってお礼申しあげます。
 

2021/11/05(金) 向山小研究発表会6

2111051814091.jpg2111051814092.jpg2111051814093.jpg
 11月4日(木)研究発表会では、生Live配信の授業参観の後は、オンラインでの分散会を行いました。
 上記写真は、6年生の国語の授業の後の分散会の様子です。 
ある学校の先生からは、「教師の指示が、一つ一つ丁寧だなと感じました。意見をなかなか言えない子供に、司会(リーダー)の子がしっかり話を振っている姿が非常に印象的であり、いい雰囲気だなあと思いました。どういう質問がくるのかを予想することにより、多角的な視点で自分たちの立論を捉えることができたため、深い学びにつながっているなと感じました。」という貴重な御意見をいただきました。

2021/11/05(金) 向山小研究発表会5

2111051638061.jpg2111051638062.jpg2111051638063.jpg
 11月4日(木)研究発表会では、生Live配信の授業参観の後は、オンラインでの分散会を行いました。
 上記写真の左と中は、3年生の国語の授業の後の分散会の様子です。
 ある学校の教頭先生からは、「初めてオンライン研究発表ということで大変だったと思いますが、素晴らしい発表会であったと思います。3年生の授業は、先生と子供、子供同士の信頼関係がしっかり築かれている様子が伝わってきました。」というありがたい意見をいただきました。
 上記右の写真は、この研究発表会を裏で支えていただいたICT支援員さんです。各授業や分散会を近くの部屋でモニタリングし、トラブルの発生に備えていてくれました。安心して、発表会に臨めました。

2021/11/05(金) 向山小研究発表会4

2111051627001.jpg2111051627002.jpg2111051627003.jpg
 11月4日(木)研究発表会では、生Live配信の授業参観の後は、オンラインでの分散会を行いました。
 参加者の皆さんに積極的に声を上げて頂き、分散会がとても盛り上がりました。
 ある学校の校長先生からは、「児童同士のやさしさが伝わる授業でした。また、、教師と児童、互いの信頼が教室にやさしい雰囲気を醸し出していることが、画面からも伝わってきました。しなやかな心は、みんなの支えが必要ですね。だからこそ、協働的な学びなのだと思います。」というありがたい意見をいただきました。
上記写真は、1年生の道徳授業の分散会の様子です。

2021/11/05(金) 向山小研究発表会3

2111051808201.jpg2111051808202.jpg2111051808203.jpg
 11月4日(木)第5校時目に、向山小学校研究発表会を行いました。この研究は、令和2,3年度に三島市教育委員会から研究指定を受け、三島市内の幼・小・中学校にその成果を発信するものです。
研究主題は、「しなやかな心をもつ 向山っ子の育成 〜わくわくする伝え合い活動を通して〜」です。
 高学年の授業会場では、グループ活動での子供の発言やつぶやきが、オンライン上の参観者のみなさんに伝わるように、2つのグループの輪の中に、マイクを持った教員が一人ずつ入り、発言する子の方向にマイクを向けて声を拾うように工夫しました。
上記写真は、5年生の国語 教材名「それぞれの立場で考え方を広げたり、深めたりしよう」〜よりよい考え方はどっち?〜の授業の様子です。高学年では、さらにiPadを効果的に使って、自己の考えを伝え合い、自己の考えを深めていました。

2021/11/05(金) 向山小研究発表会2

2111051536131.jpg2111051536132.jpg2111051536133.jpg
 11月4日(木)第5校時目に、向山小学校研究発表会を行いました。この研究は、令和2,3年度に三島市教育委員会から研究指定を受け、三島市内の幼・小・中学校にその成果を発信するものです。
 研究主題は、「しなやかな心をもつ 向山っ子の育成 〜わくわくする伝え合い活動を通して〜」です。
 授業会場には、3台のiPadによるカメラがあり、1台は教師の動きを追いかけます。また、教師はピンマイクをつけて話しますので、オンライン上で参観している方々には、その発問や声掛けがよくわかります。残りの2つのiPadは、子供を追いかけます。このようにして、個別の学びと協働の学びにより、学びを深めていく子供たちを参観者の方々に捉えていただきます。
 上記写真は、3年生の国語 教材名「3の1美術館の名音声解説員になろう」〜ミニギャラリーの解説委員になろう〜の授業の様子です。iPadを効果的に使って、自己の考えを伝え合い、自己の考えをさらに深めていきました。
 

2021/11/05(金) 向山小研究発表会1

2111051523511.jpg2111051523512.jpg2111051523513.jpg
 11月4日(木)第5校時目に、向山小学校研究発表会を行いました。この研究は、令和2,3年度に三島市教育委員会から研究指定を受け、三島市内の幼・小・中学校にその成果を発信するものです。
 研究主題は、「しなやかな心をもつ 向山っ子の育成 〜わくわくする伝え合い活動を通して〜」です。
 通常は、参集型で行う研修会も、新型ウイルス禍ということで、ICT機器をを活用した授業の生ライブ配信となりました。
 上記写真は、1年生の特別な教科道徳 教材名「二わのことり」の授業の様子です。
 市内の幼・小・中の先生約100名弱が授業の生ライブ配信で授業参観をしました。

2021/11/05(金) 1年生 生活科 あきをたのしもう

1年生

2111051111471.jpg2111051111472.jpg2111051111473.jpg
 11月5日(金)、1年生が生活科「あきをたのしもう」で、各学級の枠を外して交流をしていました。この学習では、木の実などの材料を使ったり秋をテーマにしたりしたお店をグループごとに計画し、お店屋さんとお客さんに別れて遊びを楽しみます。
 お店屋さんは、一生懸命説明をしながら世話をするなど、上手にお店のきりもりしていました。まだまだ、大きな声を出すことはできませんが、みんな笑顔で楽しんでいる様子がわかりました。