ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/10/11(月) あったらいいな、こんなお店

3年生

2110111339191.jpg2110111339192.jpg2110111339193.jpg
3年生社会の授業の様子です。自分で考えた「あったらいいな、こんなお店」をグループで伝え合っています。みんなの考えたお店は、本当にあると便利だなと感じました。中には、「お母さんを楽にさせてあげたいから、こんなお店が欲しい」と理由を述べていて、お母さんの気持ちの分かる優しい心の持ち主だと感じました。

2021/10/11(月) 割合の計算

5年生

2110111333181.jpg2110111333182.jpg2110111333183.jpg
5年生算数の授業の様子です。紙ボールをかごに入れています。10回投げて何回かごの中に入るかを試しています。投げた回数と入った回数から、成功した割合を出す学習です。10回投げて5回かごの中に入りました。さて、成功した割合はいくつですか?

2021/10/11(月) 5の段のかけ算

2年生

2110111327301.jpg2110111327302.jpg2110111327303.jpg
2年生算数の授業の様子です。5の段のかけ算です。5×1、5×2、5×3、5×4の計算をしてると、あることに気付きました。「5ずつ増えてる」ことが分かり、5×5以上のかけ算の答えを簡単に導き出していました。

2021/10/11(月) 応用発展問題に挑戦

6年生

2110111324081.jpg2110111324082.jpg2110111324083.jpg
6年生算数の授業の様子です。円周、円の面積を求める応用発展問題に粘り強く挑戦しています。どうしても考え方が分からない場合は、黒板に貼ってあるヒントを参考にしていました。

2021/10/11(月) 涼しくなると…

4年生

2110111318031.jpg2110111318032.jpg2110111318033.jpg
4年生理科の授業の様子です。秋になって涼しくなると、植物や虫はどのようになっていくのかを資料を基にまとめています。毎日外の木々を見てみるだけでも変化が分かりますよね。

2021/10/11(月) 2学期の目標

1年生

2110111306141.jpg2110111306142.jpg2110111306133.jpg
1年生学活の授業の様子です。今日から2学期が始まりましたので、新たな目標を設定しています。視点は?友達のよいところ見付け、?からだにいいこと、?自分からやってみようと思うことの3つです。小さいことでも継続できる目標を立てることができました。

2021/10/11(月) 2学期が始まりました

2110110850251.jpg2110110850252.jpg2110110850253.jpg
 今日から2学期が始まります。朝の活動の時間には、オンラインで始業式を行いました。校長先生より、今の自分の学年が終わるまでに、その学年の子供として自分に足りていないものが何かを考え、それを目標にして努力を続けてほしいという期待の言葉が伝えられました。
 また、それと関連して、山田小のグランドデザインを具現化するために、子供たち一人一人が書いている「自分デザインシート(子供版マイ・グランドデザイン)」を2学期初めに書き直し、新たな気持ちで学校生活を送っていこうとの説明がありました。
 2学期は103日間です。子供たち一人一人の「こうなりたい!」が実現できるように、学校も引き続き、応援していきます。