ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2011/07/19(火) あなたは、信長派? 秀吉派?

6年生

1107191336461.jpg1107191336462.jpg1107191336453.jpg
 15日(金)、6年生のクラスで研究授業が行われました。
 社会科の歴史学習で、「もし、長い間続くのが『徳川幕府』で無かったとしたら、あなたは、信長と秀吉のどちらに幕府を開いて欲しかったか話し合おう。」という問題が提示されました。

 前回の授業では、クラスの13人が「信長派」、15人が「秀吉派」でした。今日は、各自が調べ上げてきた史実をもとに話し合いを行い、自分の“派閥”に相手を引き込もうという場として設定されました。
 少人数に分かれての話し合いが始まります。子どもたちは、自分がまとめてきたレポートを提示しながら、熱く語り合っていました。中には、グループの中で1人きりの「信長派」の城壁を崩そうとしているところや、全員が同じ派閥なので、相手を動かす作戦を熱心に考えているところもありました。
 そして、全員での話し合いに移っていきます。しかし、一人ひとりが一生懸命に心を注いで調べ上げてきた人物です。なかなか相手を打ち崩せるような決定的な意見が出ないままに時間が過ぎていきました。

 結局、この時間内では、<13対15>が動くことはありませんでした。しかし、子どもたちは、授業の最初よりも、いっそう思いが強くなったと主張していました。これも、立派な授業を通しての成長です。
 子どもたちが、授業での話し合いの時間を打ち切るのを惜しむ姿が印象的でした。……もっともっと話し合いたいと気持ちだったのでしょうね。