ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2011年6月の日記

2011/06/29(水) はごろも夢講座<パントマイム>

 今日は、10時から1時間、5組(特別支援学級)の子どもたちを対象に、『はごろも夢講座』が開かれました。
 講師は、パントマイムで有名な「山田とうし」さんです。―山田さんは、「大道芸ワールドカップイン静岡」に出場されたり、現在は、テレビや舞台でも大活躍されています。

 子どもたちは、あっという間にその世界に引き込まれ、一つ一つの芸に歓声を上げていました。重くないかばんを重そうに、存在しない壁・存在しない風船がそこにあるように演じては、観る者を驚かせます。
 所々で、子どもたちも参加させ、芸を伝授して発表させます。子どもたちも、楽しそうに覚えたことを披露していました。

 「おもしろかった!」 「すごくうまかった!」 「びっくりした!」 「絶対、また来てね!」
……部屋を出て行かれる山田さんを、子どもたちの声が追いかけていきました。
1106291558041.jpg1106291558032.jpg1106291558033.jpg

2011/06/29(水) 「ITママ」、活動開始!

1106291507141.jpg1106291507142.jpg
 今週から、<ITママ>の活動が始まりました。
 本校自慢の、保護者による「パソコン操作活動支援ボランティア」です。
 1年生から3年生までの子どもたちが、パソコンを使っての活動を行う際に、担任の指導の支援をしてくださるのです。
 30人前後の子どもたち一人ひとりに、担任一人できめ細かい指導を行うのは大変なことです。毎回、<ITママ>の存在の大きさを実感させられています。
 
 今年度も、<ITママ>の活躍で、子どもたちのパソコンへの苦手意識を払拭していきたいものです。

2011/06/29(水) 涼しい風を教室に……

 6月とは思えないような“酷暑”の中、子どもたちの「学習の場」=「教室」の室温も、30℃を超える毎日となっております。

 そこで、先週末、<家で眠っている「扇風機」があったら、教室に……>と各家庭に呼び掛けたところ、昨日と今日の2日間で、14台が届きました。ありがたいものです。4年生以上の教室に、さっそく設置させてもらっています。

 しかし、市が設置してくれた、1年から3年までの教室と同様に、“1部屋に3台”とまではいっていません。まだまだ受け付けておりますので、ご協力をおねがいたします。

(職員室も、午後2時現在、32℃です。「節電」を頑張っていますが、頭がくらくらしてきます……。)
1106291411101.jpg

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その5>

6年生

      1組;「楽しく学ぼう 歴史ワールド」
            2組;「ヒストリー & ファッションショー 2011」
                3組;「6の3 天文台」
 
 ―6年生は、3クラスとも、保護者の皆さんにも大絶賛を浴びました。
 
 1組は、体育館のステージを使って、時代ごとの史実を元にしたユーモアたっぷりの劇を演じました。手作りの衣装や小道具も、なかなか立派に作り上げていました。
 2組は、音楽室のステージを使って、時代ごとの有名人物を登場させ、そのファッションを披露しました。個々の特徴をうまくとらえた寸劇も、楽しいものでした。 
 3組は、教室の中にテントを張り、その中にミニプラネタリウムを作り、いくつかの星座を映し出しました。廊下には、順番待ちの長い列ができていました。

 学習したことを楽しめるのは素晴らしいことです。また、それを楽しく人に伝えられたのもたいしたものです。
 『こどもまつり』が、今後、このような価値を付加させたものになっていくことを期待したいものです。

<*今年度は、東幼稚園児も招待しました。子どもたちの中には、順番待ちの幼児に自分の番を譲ってあげるような微笑ましい光景も見られました。この行事を通しての、一人一人の子どもたちの成長を確認していきたいと思います。>
1106251716241.jpg1106251716242.jpg1106251716233.jpg

2011/06/25(土) 東小・こどもまつり<その4>

5年生

1106251442201.jpg1106251442192.jpg1106251442193.jpg
 5年生は、「体育館」と「図工室」を使ってお店を開きました。
 
 体育館では、のびのびと体を動かすことをねらったゲームを行っていました。子どもたちばかりでなく、保護者の皆さんも先生方も、童心に返ってボールを投げたり蹴ったりして楽しんでいました。

 図工室は、“物づくり”の場となっていました。砂絵(いや、卵の殻を細かくつぶして、様々な色を着けてありました)や、マラカス作り(ペットボトルを使っていました)……<エコ>を意識しているのを感じました。

 5年生は、お客さんの動きを想定したお店づくりができていました。